コールラウシュ・ブリッジ(英語表記)Kohlrausch bridge

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

コールラウシュ・ブリッジ
Kohlrausch bridge

電解質溶液抵抗を測定する装置ドイツの実験物理学者 F.コールラウシュが 1873年に考案した。原理ホイートストン・ブリッジと同一であるが,電源交流を用い,検出器として受話器を用いる点が異なる。電池の内部抵抗測定やアースの接地抵抗測定にも用いられていたが,最近はデジタル方式の交流抵抗計がよく用いられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

コールラウシュ・ブリッジ
こーるらうしゅぶりっじ

ブリッジ回路

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のコールラウシュ・ブリッジの言及

【コールラウシュ】より

…主として電磁気に関する実験的研究を行い,測定器具の考案など,測定方法の進歩に貢献した。とくに希薄電解質溶液の抵抗測定用にコールラウシュ・ブリッジを考案し(1873),イオンの当量伝導率に関する法則(コールラウシュの法則)を発見して,溶液中のイオンの運動のようすを明らかにした。著書《実験物理学講義》は,彼の死後もたびたび改訂を加えられ,各国語に訳されて,長く用いられている名著である。…

※「コールラウシュ・ブリッジ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android