コールラビ(英語表記)kohlrabi
Brassica oleraceaL.var.gongylodes L.

デジタル大辞泉 「コールラビ」の意味・読み・例文・類語

コールラビ(kohlrabi)

キャベツの原種ケールの一変種。茎が肥大して丸くなり、その側面と先に小形の葉をつける。食用球茎甘藍かんらん。カブキャベツ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「コールラビ」の意味・読み・例文・類語

コールラビ

〘名〙 (Kohlrabi) キャベツの栽培品種。葉は質がやや薄く楕円形長柄がある。茎はカブ状に肥厚する。茎を薄切りしてサラダとし、煮物漬物などに用いる。茎が紅紫色になる品種などがある。そてつな。球茎甘藍

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「コールラビ」の意味・わかりやすい解説

コールラビ
kohlrabi
Brassica oleraceaL.var.gongylodes L.

アブラナ科の二年草。カブカンランキュウケイカンランともいう。キャベツと同一種野菜で,キュウケイカンラン(球茎甘藍)の名が示すように,生育するにつれて地ぎわの茎部が球状に太り,ユーモラスな形を呈する。葉は茎部から出て長い葉柄をもつ。地中海北岸地方の原産で,ギリシアからイタリア,フランスを経てドイツに伝わり,後にイギリス,アメリカへと伝わった。日本へは1883年に導入された。アメリカ種,ドイツ種,中国種などの品種があり,茎葉の色には緑白色,紫色などがある。春まきと秋まきとがあり,早生種では,播種(はしゆ)後55日で収穫できる。肥大した茎部をスライスして,サラダにしてまたは三杯酢で食べる。また煮物,漬物にもする。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

栄養・生化学辞典 「コールラビ」の解説

コールラビ

 [Brassica oleracea(gongylodes group)][Brassica caulorapa].キュウケイ(球茎)カンラン,カブカンランともいう.キャベツの一種でフウチョウソウ目アブラナ科アブラナ属の二年生草木.塊茎をサラダなど食用にする.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

百科事典マイペディア 「コールラビ」の意味・わかりやすい解説

コールラビ

コーラビ,球茎甘藍(かんらん),蕪甘藍とも。キャベツに近縁のアブラナ科の野菜。地中海地方原産で,日本へは明治になって導入された。葉の付け根の茎が肥大し球形となったところを食用とする。外皮は白,淡緑,赤紫色などがある。球の直径が4〜5cmのころ収穫し,酢漬,サラダなどとする。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android