サガリバナ(英語表記)Barringtonia racemosa(L.)Spreng.

改訂新版 世界大百科事典 「サガリバナ」の意味・わかりやすい解説

サガリバナ
Barringtonia racemosa(L.)Spreng.

サガリバナ科の常緑小高木で,アフリカ東岸部から東南アジア,太平洋地域にいたる広い範囲に分布し,北限は日本の奄美大島。ふつう海岸付近の低湿地,マングローブ背後の湿地または内陸の河川沿いの湿地に生育し,しばしば群生する。葉は長さ20~30cmの長楕円形~長倒卵形,小さい鈍鋸歯があり,枝先にかたまってつく。小枝は太く,葉痕が顕著。葉腋(ようえき)から長さ50~70cmの総状または穂状の花序を下垂し,たくさんの花をつける。サガリバナの和名はこれに基づく。花は直径約3cmで,白から赤に変わり,多数のおしべがある。果実は長さ4~7cmのやや角ばった長楕円形で,軽い繊維質の外皮をもち,水に浮いて運ばれ繁殖する。同属のゴバンノアシ碁盤脚)B.asiatica(L.)Kurz.もマダガスカル,東南アジアから太平洋地域に広く分布し,琉球の西表(いりおもて)島にまで達する。海岸に生育する常緑中高木で,しばしば太い枝が砂浜を低くはう。果実が碁盤の脚に似て角ばっている。両種とも果実や樹皮をつきくだいて,魚毒として用いることで有名である。また果実や若芽食用にされるという記録がある。材は軽軟。ゴバンノアシの果実は漁網のうきに利用されるという。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「サガリバナ」の意味・わかりやすい解説

サガリバナ
さがりばな / 下り花
[学] Barringtonia racemosa (L.) Spreng.

サガリバナ科(APG分類:サガリバナ科)の中高木。葉は枝先に束生し、ほぼ無柄、倒卵状長楕円(ちょうだえん)形で長さ10~30センチメートル。縁(へり)は波状で、若葉赤褐色を帯びる。総状花序は下垂して長さ約50センチメートルに達し、花は白ないし淡紅色。雄しべは多数、刷毛(はけ)状で長さ3~4センチメートル。果実は卵形で長さ約5センチメートル。マングローブ林の後背地や湿地に生え、奄美(あまみ)大島以南、および東南アジア、インドなど亜熱帯熱帯地方に分布する。

[島袋敬一 2021年3月22日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android