サケビドリ(読み)さけびどり(英語表記)screamer

翻訳|screamer

改訂新版 世界大百科事典 「サケビドリ」の意味・わかりやすい解説

サケビドリ (叫鳥)
screamer

カモ目サケビドリ科Anhimidaeの鳥の総称。南アメリカ特産で3種が知られている。体型はガン類に似て,頭が小さく,体が太めである。全長60~90cm。くちばしは比較的短く,先がかぎ状に曲がる。脚は強く,太く,痕跡的な水かきがあり,歩くのも泳ぐのも自由で,灌木の上などにもよく止まる。翼の前端には角質のつめが2本ずつあり,外敵に対して強力な武器として使われる。著しい解剖学的特徴として,肋骨にかぎ状の突起がなく,骨には多くの気胞があり,ペリカン類のように皮下に海綿状の空気層をもっている。地上水辺にすみ,大きな羽音を立てて力強く飛ぶ。餌は草とその種子などである。巣は湿地の地上に小枝や枯茎を50cmほどの高さに粗雑に積み上げてつくり,1腹4~6個の卵を産む。抱卵は雌雄交代で行い,抱卵期間は40~44日。雛は孵化(ふか)直後から歩くことができる。らっぱをおもわせるような大きな声で鳴くので,この名がある。

 カンムリサケビドリChauna torquata(英名southern screamer)は全長約90cm。くび以下の体は暗灰褐色で,顔は淡赤色,襟は黒い。後頭に短い冠羽がある。ブラジル南部からアルゼンチン北部まで分布し,農耕地,草原,広い湿地などにすむ。ツノサケビドリAnhima carnuta(英名horned screamer)は全長約85cm。体は全体に黒く,白色や銀白色の羽毛が混じっている。頭頂に前方へカールした10~15cmの長さの角質の棒状凸起がある。ベネズエラからブラジル南部およびボリビアまで分布し,湖沼の散在するサバンナ,広い湿地,川沿いの開けた森林などにすむ。ほかにクロクビサケビドリC.chavaria(英名northern screamer)がベネズエラ,コロンビアにすむ。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「サケビドリ」の意味・わかりやすい解説

サケビドリ
さけびどり / 叫鳥
screamer

鳥綱カモ目サケビドリ科に属する鳥の総称。この科Anhimidaeは南アメリカに3種があり、ツノサケビドリAnhima cornutaはベネズエラからブラジル、ボリビアに、カンムリサケビドリChauna torquataはブラジル南部、ボリビアからアルゼンチンに、クロエリサケビドリC. chavariaはベネズエラ、コロンビアに分布する。全長約69~90センチメートル。大形のガンぐらいの頑強な体で、広くて浮き草の多い湿地をゆっくり渡り歩き、水生植物やその種子を食べる。飛び立ちは重いが、翼がきわめて幅広く、初列風切(かざきり)が強度に分離するため、高空に上昇して円を描いて長時間帆翔(はんしょう)し、大声を発する。地上でもときに大群になり、とくに夜間、数キロメートルも届く鳴き合いを行う。皮膚に裸区はなく羽毛は体全面に生え、骨は含気性に富み、皮下には小空胞による空気層があり、翼角に2本の棘(とげ)がある。嘴(くちばし)はキジ類に似てとがり、足は頑丈でやや長く足指も長いが、水かきはその基半部のみにある。群集性があるが雌雄は永久つがいを形成し、単独営巣性で、水上に草や水草を積み重ねてつくる巣は、ときに浮き巣となる。1腹4~6卵で白色、雌雄とも抱卵し、約42日で孵化(ふか)する。雛(ひな)は早成性で、刷り込み性が強く、人間にもよくなれ、大声を発する習性から番犬がわりになる。

[黒田長久]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サケビドリ」の意味・わかりやすい解説

サケビドリ
Anhimidae; screamers

カモ目サケビドリ科の鳥の総称。全長 70~90cmの大型の鳥で,カンムリサケビドリ Chauna torquata,クロエリサケビドリ C. chavaria,ツノサケビドリ Anhima cornuta の 3種からなる。羽色はおもに灰色または黒色。1.5km以上も遠くから聞こえるラッパのような大きな響く声で鳴く。草原,湿地,開けた湖畔にすみ,木の小枝やアシを 30cmほど積み上げて巣をつくり,2~6卵を産む。飛翔力は強いがもっぱら地上で生活し,植物,昆虫類などを食べる。趾(あしゆび)の間には半分ほど蹼(みずかき)があり,泳ぎもうまい。南アメリカにのみ分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android