サナダクラゲ(読み)さなだくらげ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「サナダクラゲ」の意味・わかりやすい解説

サナダクラゲ
さなだくらげ / 真田水母

腔腸(こうちょう)動物アカクラゲの俗称。このクラゲ刺胞毒(しほうどく)が強いので、日本では各地で古くから知られており、このほかにもレンタイキクラゲ(連隊旗水母)、ハクションクラゲなどいくつかの俗称がある。このクラゲは乾燥させて粉としたものにも強い毒が残っており、古く真田幸村(さなだゆきむら)が大坂の陣で、これを戦いに用いたという故事にちなんでこの名がある。

[山田真弓]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サナダクラゲ」の意味・わかりやすい解説

サナダクラゲ

アカクラゲ」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android