シアノ金酸塩(読み)シアノきんさんえん(英語表記)cyanoaurate salt

改訂新版 世界大百科事典 「シアノ金酸塩」の意味・わかりやすい解説

シアノ金酸塩 (シアノきんさんえん)
cyanoaurate salt

金イオンにシアン化物イオンが配位した錯体で,金(Ⅰ)および金(Ⅲ)の2種の化合物がある。カリウム塩は俗に金シアン化カリウムと呼ばれる。

シアン化金(Ⅰ)AuCNをシアン化物水溶液に溶かすとジシアノ金(Ⅰ)酸イオン[Au(CN)2]⁻を生ずる。塩としてはジシアノ金(Ⅰ)酸カリウムK[Au(CN)2]が最もふつうに知られている。これは上記の水溶液からも得られるが,塩化金(Ⅲ)の溶液にアンモニアを加えて水酸化物を沈殿させ,これをシアン化カリウム溶液に溶かして合成する方法がよく使われる。黄色の固体結晶中には[N-C-Au-C-N]⁻のような直線陰イオンが存在する。水に対する溶解度150g/l室温),約2kg/l(100℃)。金めっきに使われる。カリウムイオンを陰イオン交換樹脂水素イオンと置き換えると,H[Au(CN)2]の組成の酸が得られる。[Au(CN)2]⁻はきわめて安定であり,また生成しやすいので,金属金をシアン化カリウム水溶液と反応させて溶かすことができる。

 4Au+8CN⁻+O2+2H2O─→4[Au(CN)2]⁻+4OH⁻

この反応は砂金などの金の抽出に利用されていた。

塩化金(Ⅲ)の溶液にKCNを作用させるとテトラシアノ金(Ⅲ)カリウムK[Au(CN)4]が得られる。無色の固体。陰イオンは次のような平面構造をしている。

カリウムイオンをイオン交換樹脂で水素イオンに置き換えるとH[Au(CN)4]・2H2Oの組成の安定な固体の酸が得られる。ここで水素イオンはH3O⁺の形になっていると思われる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

化学辞典 第2版 「シアノ金酸塩」の解説

シアノ金酸塩
シアノキンサンエン
cyanoaurate

】ジシアノ金(Ⅰ)酸塩(dicyanoaurate(Ⅰ)):M[Au (CN)2].シアン化金(Ⅰ)とシアン化アルカリ水溶液とを反応させると得られる.また,金を空気などの酸化剤とともに,シアン化アルカリ水溶液で処理するとアルカリ金属塩水溶液が得られる.酸H[Au(CN)2]も,アルカリ金属塩水溶液とH型イオン交換樹脂との反応で,水溶液として得られるが,濃縮すると分解する.アルカリ金属塩は固体でも得られる.K[Au(CN)2]は三方晶系で,[Au(CN)2] は直線形,Au-C2.12 Å,C-N1.17 Å.水に易溶.固体,水溶液とも空気,光に安定である.酸と加熱すると分解する.アルカリ金属塩水溶液は,金めっきに用いられる.青化法といわれる金の精錬法は,金鉱石を空気とともにシアン化アルカリの水溶液で処理し,金をこの塩にかえて抽出する方法である.[CAS 13967-50-5:K[Au(CN)2]]【】テトラシアノ金(Ⅲ)酸塩(tetracyanoaurate(Ⅲ)):M[M (CN)4].シアン化金(Ⅲ)とKCN水溶液とを加熱するとK塩が得られる.これから,複分解でほかの金属塩が得られる.さらにAg塩とHClから遊離酸が得られる.テトラシアノ金(Ⅲ)酸H[Au(CN)4]・2H2Oは,無色,単斜晶系の結晶.加熱すると分解する.平面正方形型の [Au(CN)4] をもつ.Au-C1.97 Å,C-N1.15 Å.∠C-Au-C90°.水溶液は強酸性を示す.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android