シノノメソウ(読み)しののめそう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シノノメソウ」の意味・わかりやすい解説

シノノメソウ
しののめそう / 東雲草
[学] Swertia swertopsis Makino

リンドウ科(APG分類:リンドウ科)の一年草または越年草。茎は高さ30~40センチメートル。8~9月、茎上部に密集した散形花序をつける。花冠は5裂し、白色紫色斑点(はんてん)がある。丘陵帯から山地帯の林内にかけて生え、伊豆半島四国九州に分布する。名は、本種が同じくリンドウ科のアケボノソウに似るので、その同義語をあてたもの。

[高橋秀男 2021年5月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android