シャクシャインの戦(読み)シャクシャインのたたかい

精選版 日本国語大辞典 「シャクシャインの戦」の意味・読み・例文・類語

シャクシャイン‐の‐たたかい ‥たたかひ【シャクシャインの戦】

寛文九年(一六六九)、蝦夷(えぞ)地(北海道)で松前藩の不公平な交易方針に反対するアイヌの首長シャクシャインが起こした反松前・反和人戦い。全北海道に広がったが、鉄砲を持つ松前藩が優勢となり、和議の席でシャクシャインは殺された。以後、松前藩のアイヌ搾取が強められた。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「シャクシャインの戦」の意味・わかりやすい解説

シャクシャインの戦 (シャクシャインのたたかい)

1669年(寛文9)6月,北海道日高のシブチャリ(現新ひだか町,旧静内町)を拠点に松前藩の収奪に抵抗して起きた近世最大のアイヌ民族蜂起。近世初頭以来日高沿岸部のシブチャリ地方のアイヌ(メナシクル(東の人の意)の一部)とハエ(現日高町,旧門別町)地方のアイヌ(シュムクル(西の人の意)の一部)との漁猟圏をめぐる争いが続いていたが,1668年4月,ついにシブチャリ・アイヌの首長シャクシャインがハエ・アイヌの首長オニビシを刺殺するという事件に発展した。そのためオニビシ方のアイヌは藩庁に武器援助を要請したが,藩側に拒否されたうえ,使者のウタフが帰途疱瘡にかかり急死した。このウタフ死亡の報は,アイヌの人たちに松前藩による毒殺として伝えられ,この誤報契機に両集団間の紛争はまったく新たな方向に発展した。すなわち,シャクシャインが東西両蝦夷地のアイヌに檄をとばし,反和人・反松前の蜂起を呼びかけたため,69年6月,東は白糠(しらぬか),西は増毛(ましけ)(ただし石狩アイヌは不参加)に至る東西蝦夷地のアイヌが一斉に蜂起,和人の商船や鷹待らを襲撃し,東蝦夷地153人,西蝦夷地120人の和人が殺害された。

 このようにシャクシャインの蜂起は,系譜的にはアイヌ民族内部の争いを前提とし,ウタフ毒殺という誤報とシャクシャインの檄を大きな契機にして,民族内部の争いから松前藩に対する全民族的な蜂起へと一挙に質的に変化発展したところに大きな特徴がある。その原因について近世の記録では,和人鷹待や金掘人夫の策動とするものもあるが,事の本質は次の2点にあった。第1は,松前藩の成立と展開,とくに商場知行制と蝦夷地における砂金採取場や鷹場の設置によって,アイヌ民族の収奪や漁猟場の破壊が一段と進み,アイヌ民族はかつてない民族的危機に遭遇していたこと。第2は,アイヌ社会自体が収奪と抑圧の嵐にさらされつつも,和人との関係はいまだ交易を主体にしていただけに,アイヌ民族本来の共同体はまだ破壊されていず,条件さえ整えば共同体首長のもとに立ちあがれるだけの力を内包していたことである。それだけに,この蜂起は松前藩のみならず幕府にも大きな衝撃を与え,幕府は松前氏の一族松前八左衛門泰広(旗本)に出陣を命じ,津軽藩にも出兵を命じた。幕府がアイヌ民族の蜂起に直接的な指揮権を発動したのはこれが最初である。松前藩は急きょ軍隊を編成して鎮圧にのりだし,当初は苦戦したが,鉄砲と毒矢の差,アイヌ勢の分断策もあり,アイヌの勢力はしだいに弱まり,10月シャクシャインは松前軍の奸計でピポク(現新冠町)に誘殺された。その後アイヌの降伏が続出し,71年に最終的に鎮圧された。この過程で松前藩はアイヌに対し絶対服従を誓わせた7ヵ条の起請文を強要したが,これを契機に松前藩のアイヌ民族に対する政治経済的支配は一段と強化された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「シャクシャインの戦」の意味・わかりやすい解説

シャクシャインの戦【シャクシャインのたたかい】

1669年松前藩支配に抵抗して起きたアイヌの近世最大の蜂起。東西両蝦夷地(えぞち)のハエ・アイヌとシブチャリ・アイヌ間の漁猟圏をめぐる争いの過程で,後者の首長シャクシャインが東西両蝦夷地のアイヌに反和人(シャモ)・反松前藩の檄をとばし,東は白糠(しらぬか),西は増毛(ましけ)のアイヌがいっせいに蜂起(石狩アイヌは不参加),和人の商船や鷹待(たかまち)らを襲撃した。大きな衝撃を受けた幕府は指揮権を発動,松前氏の一族松前泰広(旗本)や津軽弘前藩に出兵を命じた。1669年10月シャクシャインは松前軍の奸計で謀殺され,1671年蜂起は最終的に鎮圧された。この蜂起は松前藩の成立に至る和人の蝦夷地南西部(現在の道南地方)における支配の貫徹,同藩の成立と藩政展開過程でのアイヌに対する過酷な収奪や漁猟場の破壊などが根本原因であった。→コシャマインの戦
→関連項目商場国後・目梨の戦

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「シャクシャインの戦」の解説

シャクシャインの戦
シャクシャインのたたかい

1669年(寛文9)シャクシャインの蜂起に呼応したアイヌが蝦夷地内の交易船や鷹待・金掘を襲撃した,松前藩に対するアイヌの近世期最大の蜂起。273人(または355人)の和人が殺害されたといわれる。背景には商場(あきないば)知行制の展開による不等価交換や自由交易の制限への不満があった。幕府は松前藩主の一族で旗本の松前泰広を下向させ,「蝦夷征伐」の指揮をとらせた。また弘前藩に出兵を命じ,杉山八兵衛以下700人余が渡海。松前藩は幕藩権力を後ろ楯として蜂起勢に圧力をかけ,和睦とみせかけてシャクシャインらを謀殺。この戦の鎮圧により,松前藩のアイヌに対する支配がいちだんと強化された。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のシャクシャインの戦の言及

【アイヌ】より

…交易場としての商場は多く領域としてのイオルに対応する形で設置されたことや,藩政初期には河川での砂金採収に大きな力を注いだこともあって,松前藩成立後,アイヌ民族は重大な民族的危機に遭遇することとなった。そのため早くも1643年(寛永20)西蝦夷地のセタナイでヘナウケの戦があり,69年(寛文9)には近世最大のアイヌ民族の反松前・反和人の戦いであるシャクシャインの戦をみた。シャクシャインの戦が敗北した後,松前藩のアイヌ民族に対する政治的支配が一段と強化された。…

※「シャクシャインの戦」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android