シューメン(読み)しゅーめん(英語表記)Shumen

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シューメン」の意味・わかりやすい解説

シューメン
しゅーめん
Shumen

ブルガリア北東部、シューメン県の県都。バルナの西90キロメートル、スタラ・プラニナ(バルカン山脈の北のシューメン台地に位置する。人口10万4473(2001)。ローマ時代の要塞(ようさい)が、第一次ブルガリア帝国の時代に整備されて都市に発展し、交易も栄えた。1388年にオスマン帝国の支配下に入り、要塞は一時放棄されたが、18世紀にロシア南下の動きで要塞機能が強化され、駐屯軍の需要を満たすために銃器、皮革繊維などの手工業も発展し、トルコ人とブルガリア人の共住も進んだ。国内最大のイスラム寺院トンブル・ジャミヤもこの時代の建物である。1848年のハンガリー独立戦争が敗北に終わると、コシュートらがここに亡命し、オーケストラなどヨーロッパの文化がもたらされた。国内初のビール工場もここに建設された。市内には、大学や歴史博物館、劇場、オーケストラがあり、文化的中心都市でもある。

[寺島憲治]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android