ショパン国際ピアノコンクール(読み)しょぱんこくさいぴあのこんくーる

知恵蔵 の解説

ショパン国際ピアノコンクール

5年に1度、フレデリック・ショパン命日である10月17日の前後3週間にわたって開催される、ショパンの曲のみを演奏するピアノコンクール。ショパンの誕生地、ポーランドワルシャワにある、国立フィルハーモニーで開かれる。世界的に優れたレベルの演奏家発掘育成を目的としており、エリザベート王妃国際音楽コンクールチャイコフスキー国際コンクールとあわせて世界3大ピアノコンクールと言われる、権威あるコンクールの一つ。
1925年、ワルシャワ音楽協会で活動していたショパン音楽院教授イェジ・ジュラブレフが、開催を申し出たことが始まり。27年にショパンを記念して創始され、現在、2005年の第15回まで開催されている。1937年に第3回が行われたあと、第2次世界大戦のため一時中断されるが、49年に再開。55年(第5回)からは、5年ごとに行われている。
第1回目の優勝者ソ連オボーリン。他、ポーランドのチェルニー・ステファニスカ(第4回)、イタリアのマウリツィオ・ポリーニ(第6回)、ロシアのスタニスラフ・ブーニン(第11回)などが優勝しており、過去の優勝者のほとんどが、世界的なピアニストとして活躍している。日本人では優勝者はおらず、初の入賞者が田中希代子(第5回・10位)。入賞者は他に中村紘子(第7回・4位)、内田光子(第8回・2位)、横山幸雄(第12回・3位)、佐藤美香(第14回・6位)などがいる。また、第14回で梯剛之がワルシャワ市長賞を受賞している。

(富岡亜紀子 ライター / 2009年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android