シラビソ(白檜曾)(読み)シラビソ(英語表記)Abies veitchii

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シラビソ(白檜曾)」の意味・わかりやすい解説

シラビソ(白檜曾)
シラビソ
Abies veitchii

マツ科の常緑高木。シラベとも呼ばれる。本州中部の高山にある針葉高木林の主要な構成種である。幹は高さ 20m以上,直径 60cmにも達する。樹皮は灰青色または灰白色で,樹脂が多い。葉は線形でやや軟らかく長さ2~3cm,表面は光沢のある濃緑色裏面白色で枝に2列につく。雌雄同株で,6月に花をつける。雄の球花は小枝に群生し,卵状長楕円形,黄色の花粉を出す。雌の球花は先の丸い大きな円柱形で長さ5~8cmになり赤紫色を帯びる。球果は長さ5~7cmの円柱状で,黒みを帯びた青紫色になる。材は建築,土木,器具材,パルプなどに用いられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android