シーガー

百科事典マイペディア 「シーガー」の意味・わかりやすい解説

シーガー

アメリカシンガーソングライターニューヨーク市に生まれる。ハーバード大学ハーバード・カレッジに進学するが,1936年に共産主義青年同盟に参加,政治活動とフォーク音楽に熱中して1938年退学。アメリカ議会図書館のフォーク文化アーカイヴで働く。やがてフォーク歌手として認められようになりラジオ番組にも出演,1941年にグループ,アルマナック・シンガーズを結成して労働組合運動や人種問題,宗教融和などを主題とする《歌う新聞》といわれるソング活動を展開した。当時の仲間にウディ・ガスリーがいる。1942年アメリカ共産党に入党した。1950年代に入ると,赤狩り風潮のなかで次第に活動の場が失われ,活動そのものも制約されていった。シーガーは1950年代末から1960年代はじめの時期に音楽教師として全米各地の学校・サマーキャンプ,大学キャンパスで巡業を続けた。しかし,核軍縮を求める運動や公民権運動がさかんになるにつれ,シーガーのフォーク・ソングは次第にシンボル的な意味を担うことになり,運動を通じて全米に浸透していくことになる。1962年にジョー・ヒカーソンとの共作として発表した《花はどこへいった》はベトナム反戦運動象徴となり,1963年キング牧師が率いたワシントン大行進で,《ウィシャルオーバーカム》が公民権運動全体を象徴する歌となるなど,シーガーは世界的に知られるソングライターとなった。同時期にグリニッジビレッジを中心に起こったフォーク・リバイバル運動でもシーガーは長老的な役割を担った。晩年もさまざまな市民活動に参加,2009年1月のオバマ大統領就任記念コンサートのフィナーレブルーススプリングスティーンとともにウディ・ガスリーの《我が祖国》を歌った。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シーガー」の意味・わかりやすい解説

シーガー
Seeger, Pete

[生]1919.5.3. ニューヨーク,ニューヨーク
[没]2014.1.27. ニューヨーク,ニューヨーク
アメリカ合衆国のシンガー・ソングライター。別名 Peter Seeger。1950年代から 1960年代にかけて,フォークソングリバイバル立役者として数多くの曲を生み出した。代表作は『花はどこへ行った』『天使のハンマー』『ワインより甘いキス』『ターン・ターン・ターン』などで,単独作品も共作もある。ハーバード大学中退後,全米を旅してカントリー・バラード(→カントリー・アンド・ウェスタン)や労働歌,賛美歌を収集し,5弦バンジョーの名人芸を身につけた。1940年ウディ・ガスリーらとともにアルマナック・シンガーズを結成,1948年にはウィーバーズを立ち上げた。だが,シーガーがかつて左翼的な活動にかかわっていたせいで,ウィーバーズ時代,ソロ演奏家時代に要注意人物とみられた(→マッカーシズム)。1990年代にはそうした過去を乗り越え,1994年にナショナル・メダル・オブ・アーツを受けた。1996年にロックンロールの殿堂入りを果たした。1997,2009年にグラミー賞を受賞。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「シーガー」の意味・わかりやすい解説

シーガー
Pete Seeger
生没年:1919- 

アメリカのフォーク・シンガーで,ギター,バンジョーの奏者,作曲家。ニューヨーク市の生れだが著名な民族音楽学者である父チャールズCharles S.(1886-1978)の影響で早くから民謡を研究,1940年ごろからガスリーWoody Guthrie(1912-67)などの仲間たちとグループを作って演奏活動に入る。第2次世界大戦後は反戦運動などの社会的活動に深くかかわりながら歌いつづけ,《花はどこへ行った》のような社会性を盛りこんだ歌を作った。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のシーガーの言及

【労働歌】より

…第2次大戦中に各国で生まれた抵抗歌は,戦後労働歌として歌われている。戦後,労働運動だけでなく,民族解放運動,反戦運動,差別撤廃運動(公民権運動)など多様な民衆運動が世界的におこり,それに応じて,とくに1960年代に,アメリカのフォーク・ソングにおけるプロテスト・ソング(ピート・シーガーの1940年採譜といわれる《勝利はわれらにWe shall Overcome》など),ラテン・アメリカ諸国のフォルクローレにおける〈新しい歌nueva canción〉の運動(オルテガSergio OrtegaとキラパジュンQuilapayun共作の《不屈の民El pueblo unito jamás será vencido!》など)のような,民族的な様式をもつ新しい民衆歌が大きな力をもった。 日本では1897年労働組合期成会が結成され,翌年4月10日東京で行われたデモの行進歌が最初の労働歌とされる。…

※「シーガー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android