ジャカード(英語表記)jacquard

翻訳|jacquard

精選版 日本国語大辞典 「ジャカード」の意味・読み・例文・類語

ジャカード

〘名〙 (jacquard)
あじさいの歌(1958‐59)〈石坂洋次郎台風のあと「洋品店で、襟付の黒いシャツとジャカードのスェーターの組合せを買った」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「ジャカード」の意味・わかりやすい解説

ジャカード
jacquard

空引機(そらひきばた)の開口装置を改良し,紋紙を用いて自動的に開口を行わせるようにした装置で,この装置をもつ織機をジャカード機という。この装置は1801年ころフランスのJ.M.ジャカールが考案し,04年に特許を得た。長方形のカード(紋紙)上に意匠図の各経糸(たていと)に対応する点を決めておき,意匠図の緯糸(よこいと)本数だけの紋紙を用意しておく。各緯糸に対し,経糸が上になる場合,その経糸に対応する紋紙上の点に穴をあけ,この紋紙を順番につないで装置にセットする。まず紋紙の穴の位置に合わせて配列された針(横針)に紋紙を押しつけ,穴のあいていない部分の横針を後退させると通糸(つうじ)(紋綜絖(そうこう))をつるしてある縦針が傾き,そのフックが後退する。次にナイフを持ち上げると,穴があるため傾斜しなかった縦針のみが上昇し,目的の開口を行うことができる(図)。繰返し模様の場合,同じ運動をさせる経糸を通した数本の通糸をまとめて通糸把(は)を作って縦針に結ぶ。ジャカードにもドビーと同様に単動式と複動式の2種類がある。最近ではカードの代りエンドレスのフィルムに穴をあけた紋紙を用いるものが多い。また意匠図を電子装置に読ませ,自動的に紋紙に穴をあける自動紋彫機,および紋紙を作らず意匠図をセットすれば自動的に通糸を上下させる電子ジャカードも作られている。

 中国,日本における空引機の技術は自動化という点では江戸時代まで進歩がなく,もっぱら西欧で自動化が進められ,現在のジャカードへと発展した。日本では1873年佐野常民がオーストリアで購入したジャカードを75年に東京勧業試験場に設置し,また佐倉常七らがフランスで購入したものを74年第2回京都博覧会に出品した。しかし鉄製のジャカードは高価で,操作も困難であったため,すぐには普及しなかった。77年西陣の荒木小平は木でジャカードを模造し,これが80年ころから西陣の一般機業家に使用された。桐生へは86年アメリカからも導入され,その後,足利,伊勢崎,博多,八王子などへも普及した。鉄製のジャカードが普及したのは,ずっと後のことである。
空引機
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「ジャカード」の意味・わかりやすい解説

ジャカード

紋紙(穴あきカード)の穴の位置に応じて,織機上の経(たて)糸を1本ずつ単独に上下させる開口装置。この装置をもつ織機をジャカード機という。複雑な模様や組織を織り出すことができ,紋織物に使用。1801年ころフランスのジャカールが発明。現在ではカードに代わってエンドレスのフィルムが使われ,電子式ジャカードもある。→ジャカード織
→関連項目織機空引機バッタン

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ジャカード」の意味・わかりやすい解説

ジャカード
jacquard

紋織に使用される装置の一つ,およびそれを使用して製作した織物のこと。それぞれ,ジャカード機,ジャカード織ともいう。ジャカード機は,綜絖 (そうこう。経糸を上下に分け,緯糸を入れやすいようにしたもの) を1本ずつ引上げることができ,紋紙を利用し経糸を自由に引上げて,杼 (ひ) 口をつくる。これによってどんな組織,模様でも織ることができる。フランスの J.ジャカールの考案になり,1801年パリの産業博覧会に出品された。それ以後,極度に手数のかかる紋織を自動的に織れるようになり,紋織布を安価に生産できるようになった。織物としては,紋縮緬 (ちりめん) ,紋羽二重,紋繻子,緞子などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のジャカードの言及

【絹織物】より

…このころのリヨン絹織業の生産組織は,原料の購入,その加工の委託と監督,製品の販売に従事する織元層,作業場と織機を所有しみずから製織に携わる親方層,親方のもとで働く職人層の3者から成っていた。革命期の混乱も,ナポレオンによる絹着用の奨励や,1804年にJ.M.ジャカールの発明した新型の紋織織機(ジャカード)による豪奢な織物の容易かつ迅速な製織の開始によって解消され,19世紀前半にフランス機業は第2の黄金時代を現出した。しかしながら,19世紀以降の絹織業の基本的特徴は〈大衆化〉現象の進行にあった。…

【ジャカール】より

…また,この穴をあけたカードによる制御は,その後の自動ピアノや,イギリスの数学者C.バベッジの機械計算機のアイデアの発端となったとされる。ジャカールによるこの機械は一般にジャカードと呼びならわされている。【奥山 修平】。…

【西陣織】より

…洋式織機の輸入はこの事情を物語るものといえよう。1872年(明治5)京都府知事は佐倉常七,井上伊兵衛,吉田忠七をフランスのリヨンに留学させ,翌年,佐倉・井上がジャカードをはじめとする西欧式の織機類を初めて輸入した。一方,73年ウィーン万国博覧会出張に随行した伊達弥助は,各地の優れた織物に魅せられて視察研究し,75年数多くの参考品を持って帰国し,西陣織の新生面を開拓することに力を尽くした。…

※「ジャカード」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android