ジーフェルス(英語表記)Sievers, Georg Eduard

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ジーフェルス」の意味・わかりやすい解説

ジーフェルス
Sievers, Georg Eduard

[生]1850.11.25. リッポルツベルク
[没]1932.3.30. ライプチヒ
ドイツの言語学者,音声学者。イェナ,テュービンゲン,ハレ,ライプチヒの各大学の教授歴任。『音声学綱要』 Grundzüge der Phonetik (1881) は当時までの音声学の成果集大成とみることができる。ほかに,『韻律学研究』 Metrische Studien (4巻,1901~19) ,『音響分析の目的と方法』 Ziele und Wege der Schallanalyse (24) などの独創的な研究がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ジーフェルス」の意味・わかりやすい解説

ジーフェルス
じーふぇるす
Georg Eduard Sievers
(1850―1932)

ドイツの言語学者、音声学者。1870年代以降ライプツィヒを中心に活躍した青年文法学派世代に属する。イエナチュービンゲン、ハレなどの各大学で教えたのち、1892年以降ライプツィヒ大学教授。その初著『音声生理学綱要――印欧語音論研究序説』(1876)はその後版を改め、最終の第4版『音声学綱要』(1893)は古典的な音声生理学の名著とされる。ほかに『韻律論研究』4巻(1901~1919)、『音響分析の方法と目的』(1924)などがある。

[松本克己 2018年6月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のジーフェルスの言及

【音声学】より

…つまり(1)話者がいかにして言語音声を発するかを生理的に分析する調音音声学articulatory phonetics,(2)言語音声を音波として物理的に分析する音響音声学acoustic phonetics,さらに(3)聞き手が音声音波をどのように聞き取るか心理的に分析する聴覚音声学auditory phoneticsの3分野に分かれる。(1)の調音音声学は調音活動の観察や実験を通し19世紀末からH.スウィート,ジーフェルスE.Sievers,O.イェスペルセンなどにより綿密に研究され科学として確立されるにいたった。(2)の音響音声学は以前からオシログラフのような器械を使用してきたが,第2次大戦中にスペクトログラフspectrograph(商標であるソナグラフの名が使われることがむしろ多い)という音響分析装置が開発されてから長足の進歩をとげた。…

※「ジーフェルス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android