スイセンアブバエ(読み)すいせんあぶばえ(英語表記)narcissus bulb fly

日本大百科全書(ニッポニカ) 「スイセンアブバエ」の意味・わかりやすい解説

スイセンアブバエ
すいせんあぶばえ / 水仙虻蠅
narcissus bulb fly
[学] Merodon equestris

昆虫綱双翅(そうし)目短角亜目ハエ群アブバエ科に属する昆虫。スイセンハナアブともよばれる。体長13~14ミリメートルで、体は鈍い黒色。頭部前額(ぜんがく)と顔面には灰黄色の細毛がある。胸部背面と腹部の細毛の色相には変化が多く、灰褐色ないし黒色。脚(あし)は黒色、後脚腿節(たいせつ)は太く、後脚脛節(けいせつ)中央の内側はこぶ状に膨れ、末端の内側には長い角(つの)状突起があり、外側には板状突起がある。ヨーロッパでスイセンユリグラジオラスアイリスなどの球根を食害する害虫として悪名が高い。日本では、1953年(昭和28)に横浜で発見されたことがあるが、現在は定着していないようである。日本でスイセンに加害するものはハイジマアブバエである。

[伊藤修四郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android