スッピルリウマ(英語表記)Suppiluliuma

改訂新版 世界大百科事典 「スッピルリウマ」の意味・わかりやすい解説

スッピルリウマ
Suppiluliuma
生没年:?-前1340ころ

ヒッタイト新王国の第5代の王。在位,前1380ころ-前1340年ころ。生涯を戦陣の間に過ごし,新王国を古代オリエントの列強の一つに並ぶに至らしめ,自らも〈大王〉の称号を用いた。即位したのち,南東方の隣国ミタンニ王国を攻め,またシリアに進出したが,小アジア北辺の山岳地から本国を騒がせた蛮族征討のため帰郷。ひとまずこの方面を平定ののち,ミタンニの内紛に乗じてこの国を保護下に置き,さらにユーフラテス川左岸の要地カルガミス(旧約カルケミシュ)を版図に加えたが,ふたたび反乱をおこした北方の蛮族を攻伐中,疫病のため陣没した。なお同名の王にもう一人,新王国の最後の王となったスッピルリウマ2世がいる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のスッピルリウマの言及

【ヒッタイト】より


[研究史]
 19世紀後半,北シリア,アナトリアの各地で未知の象形文字碑文が発見され,その文字が旧約聖書のヘテ人(びと)との関連で論議されるようになった。その一方,1887年,エジプトで〈アマルナ文書〉が発見され,ヒッタイト王スッピルリウマがエジプト王にあてた書簡やその他の外交文書から,前14世紀ヒッタイトが北シリア,アナトリア一帯を領有する一大勢力であったことが明らかになった。そして1906年,ドイツのアッシリア学者H.ウィンクラーは,トルコの首都アンカラの東約150kmにあるボアズキョイに隣接する都市遺跡の発掘に着手,06‐07年,11‐12年の発掘で,1万枚を超す粘土板を発見した。…

※「スッピルリウマ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android