スブタ(英語表記)Blyxa echinosperma(Clarke)Hook.f.

改訂新版 世界大百科事典 「スブタ」の意味・わかりやすい解説

スブタ
Blyxa echinosperma(Clarke)Hook.f.

水田や溝に沈んで生えるトチカガミ科一年草。根生して株をつくる。葉は線形で,紫褐色を帯び,長さ10~30cm,先はしだいに細くなり,縁に細鋸歯がある。花は両性花で,8~10月に開花する。花をつつむ苞鞘(ほうしよう)の柄は花時に3~4cmの長さで,花後にさらに伸びる。子房は下位で開花時にも苞鞘の中にあり,萼筒水深に応じて細長く伸び,花の上端が水面に達する。萼裂片は3個。花弁は3枚で細く,長さ約13mmで白色である。おしべと花柱は3本ずつある。子房は花後に伸びて,長さ約10cmになる。中に隔壁はなく,多数の種子側壁についている。種子の本体は楕円形で長さ約1.5mmであるが,両端に長さ1~1.5mmに達する尾状突起がある。本州~沖縄,東アジア~南アジア,オーストラリアに分布する。スブタの語源は不明。

 マルミスブタB.aubertii Rich.はスブタとよく似て種子に尾状突起がないことで異なる。ヤナギスブタB.japonica Maxim.は茎の節間が水中に伸び,葉は互生して長さ3~5cmである。種子に尾状突起はない。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「スブタ」の意味・わかりやすい解説

スブタ
すぶた / 簀蓋
[学] Blyxa echinosperma (C.B.Clarke) Hook.f.

トチカガミ科(APG分類:トチカガミ科)の一年生水草。葉は柔らかくて弱く根生し、無柄で線状披針(ひしん)形。長さ10~30センチメートル、幅数ミリメートル、縁(へり)の微鋸歯(きょし)は明瞭(めいりょう)である。8~10月、葉腋(ようえき)から数センチメートルの花茎を出し、上方に円筒状で長さ3~5センチメートルの包鞘(ほうしょう)を1個つけ、中から淡緑色の両性花を1個出す。花弁、萼片(がくへん)ともに三枚で線形。種子は楕円(だえん)形で表面にいぼ状の突起が散在し、両端は刺(とげ)状にとがる。水田や溝に生え、本州以西の日本、アジア、オーストラリアに広く分布する。中京地方で女性の乱れ髪のことをすぶた髪というが、これは、スブタの葉が水中で乱れてなびくことになぞらえたものという。

[大滝末男 2018年9月19日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スブタ」の意味・わかりやすい解説

スブタ
Blyxa ceratosperma

トチカガミ科の水生一年草。アジア東部から南部およびオーストラリアの温帯から亜熱帯にかけて広く分布し,溝や水田などの浅い水中に生える。茎はきわめて短く,多数のひげ根を出す。葉はすべて根生し,線形で長鋭尖頭,無柄で葉縁に鋸歯がある。夏から秋にかけて,腋生花柄を出し,頂端に1個ずつ白色花をつける。花柄は花後もさらに伸長する。内,外花被片とも3枚ずつで,おしべは3本,めしべの花柱は3裂する。「すぶた」は名古屋地方の方言で,乱れ髪のこと。密生した葉が水中にあるのをいったもの。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android