スーチョウ(宿州)市(読み)スーチョウ(英語表記)Suzhou

翻訳|Suzhou

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スーチョウ(宿州)市」の意味・わかりやすい解説

スーチョウ(宿州)〔市〕
スーチョウ
Suzhou

中国華東地方,アンホイ (安徽) 省北部の市。スーシエン (宿県) 地区の行政中心地。ホワイ (淮) 河の支流トー (沱) 河にのぞむ。秦代に符離県がおかれ,唐代には宿州の州治であった。スー (宿) 県の県治となっていたが,1979年市制がしかれた。北郊のフーリーチー (符離集) では,チンフー (津滬) 鉄道からフーライ (符夾) 鉄道が分岐して,ホワイペイ (淮北) 市,フーヤン (阜陽) 市へ通じる。付近に石炭の埋蔵量が多い。農村部ではコムギダイズ,サツマイモ,コーリャン,タバコ,ワタの栽培が盛んである。人口 25万 7705 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android