ソテツ(蘇鉄)(読み)ソテツ(英語表記)Cycas revoluta; cycad

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ソテツ(蘇鉄)」の意味・わかりやすい解説

ソテツ(蘇鉄)
ソテツ
Cycas revoluta; cycad

ソテツ科の常緑低木。南西諸島や九州南部の海岸の断崖などに自生する。庭木や公園樹として暖地で広く栽植され,また鉢植にして観賞することもある。茎は太い円柱状で高さ1~4m,表面には枯れ落ちた葉の基部が密に残り,黒褐色をしている。葉は長さ1~1.5m,茎頂に集ってつき,濃緑色で硬い線形の小葉から成る羽状複葉四方に壮大に広がる。雌雄異株で,花は夏に茎頂につく。雄花は多数の長い鱗片状の実葉 (おしべに相当する) から成る円柱状で,長さ 40cmに達する。実葉の下面には多数の葯 (やく) がある。雌花は長さ約 15cm,やや掌状に裂けた心皮の集合で,各心皮の基部葉縁には2~3対の胚珠を生じる。受粉後,花粉は長期間雌花内の花粉室にとどまるが,やがて発芽すると花粉管中に精子を生じ受精する。種子はやや平らな卵形で朱紅色に熟する。種子はあぶって食べ,また救荒植物として茎の髄を砕いてデンプンをとることもある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ソテツ(蘇鉄)」の意味・わかりやすい解説

ソテツ(蘇鉄)【ソテツ】

ソテツ科の常緑低木〜小高木。九州南部〜沖縄,東アジア南部に自生し,観賞用として暖地に栽培される。茎は太い円柱形で全面に葉が落ちた跡があり,葉は大型の羽状複葉でかたい。雌雄異株。8月に開花。雄花は円柱形に,雌花は球形に集まる。花粉が胚珠につくと発芽して花粉管が伸び,中に精子ができる。この精子は1896年,池野成一郎により発見された。種子は11〜12月朱赤色に熟す。樹は庭木,盆栽などとし,葉は細工物,種子は薬用とする。また髄からデンプンをとる。昔飢饉の時食用にされたが,処理を誤ると中毒,死ぬことがある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android