ソームナートプル(英語表記)Somnāthpur

デジタル大辞泉 「ソームナートプル」の意味・読み・例文・類語

ソームナートプル(Somnathapur)

インド南部、カルナータカ州の町。マイソールの東約30キロメートルに位置する。12世紀前半から14世紀前半にかけて同州南部を支配したホイサラ朝が建てた、ケーシャバ寺院があることで知られる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ソームナートプル」の意味・わかりやすい解説

ソームナートプル
Somnāthpur

南インド,カルナータカ州にある中世の都市。古名はソーマナータプラSomanāthapura。ホイサラ朝の高官ソーマナータが1268年かそれ以前に建立したケーシャバKeśava寺が現存する。この寺院はホイサラ朝が発展させた中間型のヒンドゥー教寺院の代表作で,方形の前殿の後方にそれを囲んで三つの本殿があり,壁面を水平に繊細な浮彫による装飾帯がとりまいている。神像や動物像のほか叙事詩マハーバーラタ》に取材する浮彫が重要である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ソームナートプル」の意味・わかりやすい解説

ソームナートプル
そーむなーとぷる
Somnāthapur

南インドのマイソール東37キロメートルにある村。ホイサラ朝期(1022~1342)の典型的なホイサラ様式のヒンドゥー寺院ケーシャウァ寺院があるので有名。この様式の寺院は、星型の基壇の上に建ち、壁面の石には、あたかも金細工象牙(ぞうげ)細工のようなみごとさで多数の彫刻が施されている。このケーシャウァ寺院は、ベルールのチェンナ・ケーシャウァ寺院、ハレービードのホイサレーシュウァラ寺院などとともに、今日に残る同様式寺院の代表的なものである。

[上條安規子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android