タマゴケ(英語表記)Bartramia pomiformis Hedw.

改訂新版 世界大百科事典 「タマゴケ」の意味・わかりやすい解説

タマゴケ
Bartramia pomiformis Hedw.

タマゴケ科の美しい蘚類。北半球に広く分布し,日本全国の低山地から高地のやや明るく湿った場所の土上や岩上に群生する。植物体は黄緑色,茎は高さ4~5cm,地上部にも褐色仮根を密生する。葉は細く針状で長さ4~6mm,湿ると広く開出する。中央脈は葉の先端部で突出,葉縁には対になった鋭い鋸歯がある。雌雄同株。若い蒴(さく)は緑色で球形,古い蒴は褐色,ゆがんだ卵形で表面に縦じまがある。同科のコツクシサワゴケPhilonotis thwaitesii Mitt.は東アジアからニューギニアにかけて広く分布。本州以南の低山地に普通に産し,湿潤な岩上や土上に黄緑色の群落をつくる。茎は高さ1~2cm,葉は小さく披針形,茎に密につき,湿ってもあまり展開しない。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「タマゴケ」の意味・わかりやすい解説

タマゴケ
たまごけ
[学] Bartramia pomiformis Hedw. var. elongata Turn.

コケ植物タマゴケ科の代表的な種類で、半日陰地の湿った地上などに塊になって生える。茎は高さ5センチメートル内外、茎の中ほどから下には褐色の仮根が密生する。葉は披針(ひしん)形で長さ7~10ミリメートル、乾くとやや縮れて巻く。蒴(さく)は球形で、長さ1センチメートル内外の柄(え)をもつ。若い蒴は緑色で、熟すと蓋(ふた)(蘚蓋(せんがい))が赤みを帯びる。北半球の温帯から寒帯に分布し、日本でも全国各地にみられる。

[井上 浩]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android