タモギタケ(英語表記)Pleurotus citrinopileatus Sing.(=P.cornucopiae (Pers.) Rolland)

改訂新版 世界大百科事典 「タモギタケ」の意味・わかりやすい解説

タモギタケ
Pleurotus citrinopileatus Sing.(=P.cornucopiae (Pers.) Rolland)

独特の味と香りをもつ担子菌類キシメジ科のキノコ。かさは径1~12cm,円形で中央部がくぼみ,淡橙黄色~レモン色。ひだ白色で茎に垂生する。茎は長さ2~10cm,根もとで多数が合着するか,あるいはサンゴ状に枝分れする。胞子は円柱形,7.5~11μ×3.5~5μ。夏から秋にニレ,ブナ,カエデ,ナラなどの枯木切株に群生する。美味な食用キノコで類似毒キノコはない。日本ではおもに北海道で栽培している。北半球温帯以北に分布する。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「タモギタケ」の意味・わかりやすい解説

タモギタケ
Pleurotus cornucopiae

担子菌類マツタケ目シメジタケ科。一名ニレタケ。夏秋の頃,ニレその他の広葉樹の枯れた幹や切り株にたくさん重なり合って生える。径4~12cmの丸山形ないし扁平,ときとして押されて不整形になったり半円形になる。表面は黄白色でしばしば灰色または褐色を帯びる。裏面は垂生のひだがあり,柄は側生に近く,ときに無柄である。ヒラタケに非常によく似ている。食用となる。北海道,本州に産し,北アメリカ,ヨーロッパ,中国,小アジア,シベリアに分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android