タンブラリンガ(英語表記)Tāmbralinga

改訂新版 世界大百科事典 「タンブラリンガ」の意味・わかりやすい解説

タンブラリンガ
Tāmbralinga

古代マレー半島にあった国家。その存在は2世紀までさかのぼることができる。インドインドシナ半島,中国方面との交通路上の中継地点の一つに成立した国家で,その位置は半島中部東海岸のバンドン湾付近であったと考えられる。チャイヤーにある大乗仏教遺跡とこの国とが深い関係にあることは確かで,またタイ,カンボジアとの関係が深かったことも明らかである。14世紀以降はジャワマジャパイト王国支配下に入ったと考えられるが,やがてタイ族南下によって消滅した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のタンブラリンガの言及

【リゴール】より

…マレー半島中央部東海岸にあり,タイ語の正式名ナコーンシータマラートNakhon Si Thammarat(ナガラスリダルマラジャNagara Sridharmarajaとも呼ばれた)は,1292年の〈ラーマカムヘン王碑文〉に初出する。スマトラ島のスリウィジャヤ王国の属領のタンブラリンガ(中国史料の〈単馬令〉)はこの付近に比定されている。13世紀,スコータイにタイ族の国家が成立するとその朝貢国となり,14世紀中葉に同じくアユタヤが勃興するとこれに服属,首都アユタヤに金銀樹の定期的献送を行った。…

※「タンブラリンガ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android