タンブール(英語表記)tanbur

精選版 日本国語大辞典 「タンブール」の意味・読み・例文・類語

タンブール

〘名〙 (tambour)
ドームを支えるために、円筒形に築かれた壁体。ドラム
太鼓、ドラム。
※荷風随筆(1933)〈永井荷風〉正宗谷崎両氏の批評答ふ「新文壇の所謂アヴァンガルドに立って陣皷(タンブール)を鳴らさせるためであった」

タンブール

〘名〙 (tanbūr) 西アジア中央アジアのリュート属撥弦楽器。洋ナシ形や半球形の木製の胴に長い棹を取り付けたもので、三~一〇本の金属弦を張り、指または義甲ではじいて演奏する。多く民族音楽独奏や伴奏に用いる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「タンブール」の意味・読み・例文・類語

タンブール(〈ペルシア〉ṭanbūr)

西アジア・中央アジアのリュート属の撥弦楽器総称。半球形の木製の胴に長いさおを付け、3~10本の金属弦を張り、指または義甲ではじいて演奏する。

タンブール(〈フランス〉tambour)

建物の柱を構成する円筒形の石材
ドームを高くするために円天井の下部に挿入する円筒形の石材。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「タンブール」の意味・わかりやすい解説

タンブール
tanbur

(1)トルコの伝統的古典音楽で用いられる撥弦楽器 寄木で作った半円球の丸い胴に非常に細長い棹をもったリュート属の楽器。胴の表面には薄板をはる。棹は104~106cmくらいあり,42あるいは48個のフレットが結びつけられている。弦は金属弦4コース(各2本か低音弦のみ1本)で,相対的音高たとえばレ・ラ・・ラと調弦する。音域は3オクターブ半。べっこうまたはプラスチックの細長いばちを右手人差指と中指の間に挟んで持つ。左手指でビブラートをつけるばかりでなく,長い棹を上下に振って音をゆらすのが特徴。元来はペルシアアラビアの楽器であったが,現在はトルコの芸術音楽のみで用いる。

(2)アフガニスタンの撥弦楽器 全長106~148cmくらいで小さな胴と長い棹(80~110cmくらい)をもつ。棹は太く24~26個のガットのフレットが結びつけられ,金属弦2~6本の主弦がはられるが,ほかに11~14本の金属共鳴弦をもつ。演奏は右手人差指に針金製の爪をつけ弦をはじく。アフガニスタン全域に広く分布する。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「タンブール」の意味・わかりやすい解説

タンブール
たんぶーる
anbūr ペルシア語

西アジアや中央アジアのリュート属撥弦(はつげん)楽器の総称。洋ナシ形や半球形の木製共鳴胴(木製響板付き)に長い棹(さお)を取り付けたもので、全長40~120センチメートル。糸蔵のない形態が多い。棹には10~48本の可動フレット(羊腸製など)が巻かれる。金属弦の数は3~10本とさまざまで、普通、数本を一コースとして同音に調弦し、各コースを旋律用もしくは持続音用として使い分ける。音域は二オクターブ以上。奏者は、楽器を地面や膝(ひざ)の上に垂直に立てたり水平に構えたりして、指もしくは小さなプレクトラム(義甲)で弦をはじく。用途の多くは民俗音楽における独奏や伴奏だが、トルコでは古典音楽にも用いられる。同種の楽器に、インドのタンブーラや東ヨーロッパのタンブラなどがある。

[山田陽一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「タンブール」の意味・わかりやすい解説

タンブール
tanbūr

西アジア,中央アジア,インド,東ヨーロッパで使われる,椀形の胴と細長い棹をもつ撥弦楽器の総称。一般に腹面は薄い板張りで,棹には羊腸弦を巻いた可動フレットがあり,糸蔵はない。金属弦をもつ。地域によって形や奏法が異なるが,次にあげるのがこの名で呼ばれる代表的な楽器。 (1) トルコの古典音楽に使われるもの。普通3コースの複弦をもつ。 (2) イランでダルビーシュ (大道芸人) が弾く2弦のもの。ドタールとも呼ばれる。 (3) アフガニスタンと中央アジアでみられる3コースの主要弦と多くの共鳴弦をもつもの。 (4) インドでは,主要音を絶えず鳴らすドローンの奏法が重視され,その持続音のための楽器として用いられる。大型で4~6弦。南インドではタンブーラという。

タンブール
tambour; drum

建築用語。 (1) 古典建築の円柱の柱身に用いられている円筒状の石材。ドラム,太鼓石ともいう。 (2) 円蓋を支持する円筒形あるいは多角筒部分をいう。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「タンブール」の意味・わかりやすい解説

タンブール

トルコの長い棹をもつリュート属撥弦楽器。半円球の木製共鳴胴。7,8本の金属弦(複弦4コースまたは最低弦のみ1本)。細長くうすいバチ(昔は鼈甲,現在はプラスチック)を,右手の人差指と中指の間にはさんで弦をはじく。棹が非常に長く,弦を分割して微分音程を含むマカームを示すのに適しており,旋法および微分音の基準となる楽器。古典音楽の独奏,合奏,歌曲の伴奏に用いられる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android