チェレプニン

百科事典マイペディア 「チェレプニン」の意味・わかりやすい解説

チェレプニン

ロシア生れの作曲家,ピアノ奏者。ロシア国民楽派の流れを引く高名な作曲家N.N.チェレプニン〔1873-1945〕を父としてペテルブルグに生まれ,父とリャードフらに作曲を学ぶ。少年時代にピアノ奏者としてデビュー後,1921年父とともにパリ亡命。以後パリを本拠にピアノ奏者として世界各地で活動し,1934年−1936年には何度か来日,〈チェレプニン〉賞を設けて管弦楽曲募集し,受賞者の伊福部昭をはじめ,清瀬保二〔1900-1981〕,松平頼則早坂文雄らのピアノ曲を海外で紹介するなど,日本の作曲界に強い刺激を与えた。1949年シカゴに移住し,のち米国籍を取得。作曲家としてはロシアとフランスの諸様式の影響を受け,後年東洋音階も用いた。ピアノ曲のほか,オペラ,バレエ音楽,室内楽曲などがある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「チェレプニン」の意味・わかりやすい解説

チェレプニン
Aleksandr Nikolaevich Cherepnin
生没年:1899-1977

ロシア・ソ連邦の作曲家。父ニコライNikolai Nikolaevich C.(1873-1945)も国民楽派的作風で知られた作曲家で,ペテルブルグ音楽院教授を務めた。アレクサンドルはペテルブルグで音楽を学んでいたが,1921年父とともにパリに亡命し同地で勉強を続け,最初はピアニストとしてデビューした。ピアノ協奏曲やオペラ,バレエなど多くの作品があり,東洋の音階を用いた作品や実験的な作品もある。日本に1935年前後に数度訪れ,〈チェレプニン賞〉を設けて管弦楽作品を募集して(伊福部昭が受賞),日本の作曲界に刺激を与えた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「チェレプニン」の意味・わかりやすい解説

チェレプニン
Cherepnin, Aleksandr Nikolaevich

[生]1899.1.21. ペテルブルグ
[没]1977.9.30. パリ
ロシア生れのピアニスト,作曲家。作曲家ニコライ・チェレプニンの子。ペテルブルグとパリの音楽院で作曲とピアノを学ぶ。 1934~35年来日。ピアニストとして,自作をはじめ日本の現代ピアノ曲の紹介に努めた。「チェレプニン賞」を制定して日本の作曲の振興尽力,これには伊福部昭,松平頼則が入賞した。第2次世界大戦中はパリで過し,49年に渡米,シカゴのデ・ポール大学講師となる。作品は,ピアノ曲をはじめオペラ,交響曲合唱曲,歌曲など多数。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「チェレプニン」の解説

チェレプニン Cherepnin, Aleksandr Nikolaevich

1899-1977 ロシアのピアニスト,作曲家。
1899年1月21日生まれ。1921年パリに亡命。各地へ演奏旅行をし,昭和9年来日。10年チェレプニン賞をもうけて日本人作曲家の管弦楽作品を募集,第1席に伊福部昭の「日本狂詩曲」をえらぶ。また日本人作曲家の楽譜を出版するなど,ヨーロッパへの紹介につとめた。1977年9月29日パリで死去。78歳。サンクト-ペテルブルグ出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ピティナ・ピアノ曲事典(作曲者) 「チェレプニン」の解説

チェレプニン

ロシアに生まれた20世紀の作曲家。ピアニスト、指揮者としも活動した。リムスキー=コルサコフに師事したニコライ・チェレプニンの息子として1899年1月21日にサンクトペテルブルグに生まれ、1977年9 ...続き

出典 (社)全日本ピアノ指導者協会ピティナ・ピアノ曲事典(作曲者)について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android