チョウジソウ(英語表記)Amsonia elliptica Roem.et Schult.

改訂新版 世界大百科事典 「チョウジソウ」の意味・わかりやすい解説

チョウジソウ
Amsonia elliptica Roem.et Schult.

キョウチクトウ科多年草で,本州中部以北,北海道の原野湿潤地に野生する。草丈は60~80cm,帯紫黒色の茎を直立させ,披針形全縁の葉を互生する。5~6月ごろに,茎上に藍紫色丁字形の高盆状花を集散花序をなして多数咲かせ,美しい。チョウジソウの名も,その丁字形に見える花形にもとづいている。花用として栽培されることがあり,この属の北アメリカ原産のホソバチョウジソウA.angustifolia Michx.やヤナギバチョウジソウA.tabernaemontana Walt.なども園芸植物として栽植される。地下茎を出して殖えるので,春または秋に株分けによって殖やす。性質は強く栽培は容易であるが,半陰地で湿り気の多い所でよく育ち,乾燥地にはむかない。北アメリカ産の種は庭園用の宿根草として扱われるが,日本産のチョウジソウはもっぱら切花用として栽培される。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「チョウジソウ」の意味・わかりやすい解説

チョウジソウ
ちょうじそう / 丁子草
丁字草
[学] Amsonia elliptica (Thunb.) Roem. et Schult.

キョウチクトウ科(APG分類:キョウチクトウ科)の多年草。茎は直立し、高さ40~80センチメートル。葉は披針(ひしん)形で普通は互生するが、対生するものもある。初夏茎頂に十数個の青紫色花を集散状につける。花は高坏(たかつき)状で細い筒の先が5裂し、径約1.3センチメートル。果実は円柱状の袋果(たいか)で多くは角(つの)状に2本に分かれ、長さ約5センチメートル。北海道、本州、九州のやや湿った草地に生え、朝鮮半島中国に分布する。名は、花形が香料植物のチョウジに似ることによる。

山崎 敬 2021年6月21日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「チョウジソウ」の意味・わかりやすい解説

チョウジソウ

本州,九州,朝鮮,中国の川岸草原にはえるキョウチクトウ科の多年草。茎は高さ40〜80cmで直立し,多数の披針形の葉を互生または一部対生する。花は枝頂にやや多数つき,花冠は青色で径約13mm。上半は5裂し,下半は細い筒となる。5〜6月,開花。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android