チョモ・ラーリ山(読み)ちょもらーりさん(英語表記)Chomo Lhari

日本大百科全書(ニッポニカ) 「チョモ・ラーリ山」の意味・わかりやすい解説

チョモ・ラーリ山
ちょもらーりさん
Chomo Lhari

アッサム・ヒマラヤ山脈西部にある雄峰。標高7315メートル。中国チベット自治区ブータンの国境上に孤立してそびえる。高度はさほどでないものの、その美しさと気高さから、チベット人に等しく神聖視されている。チョモ・ラーリとはチベット語で「女神聖山」を意味する。1937年、イギリスのスペンサー・チャップマンがラサからの帰途、初登頂に成功した。しかし、この地域はまだ多くの未踏地が残されている。

[金子史朗]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android