ツルクイナ(読み)つるくいな(英語表記)watercock

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ツルクイナ」の意味・わかりやすい解説

ツルクイナ
Gallicrex cinerea; watercock

ツル目クイナ科。全長雄 43cm,雌 36cm。雄の生殖羽(→羽衣)は全身灰黒色だが,背の羽毛の外縁が褐色で,胸から腹には灰色横縞がある。下尾筒に淡色の横縞模様がある。は黄色く,赤い額板は上嘴の基部から額を覆い角状になっている。雄の非生殖羽と雌は全身黄褐色で,暗色の斑がある。嘴は黄色く,額板は小さい。南アジアから中国東部,東アジアフィリピンスマトラ島スラウェシ島にかけて分布する。日本では琉球諸島九州地方で繁殖した記録があるほか,旅鳥(→渡り鳥)として各地でときどき観察される。水田湿地川岸干拓地などに生息する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ツルクイナ」の意味・わかりやすい解説

ツルクイナ
つるくいな / 鶴秧鶏
watercock
[学] Gallicrex cinerea

鳥綱ツル目クイナ科の鳥。一見バンに似た大形のクイナ。全長約35センチメートル。繁殖期の雄は全体に灰黒色で、背中の羽毛には淡色の羽縁があり、翼、腰、尾などは暗褐色である。嘴(くちばし)は黄色く、額にバンのような赤色の額板がある。非繁殖期の雄と雌は、全身暗色斑(はん)の混じった黄褐色で、赤色の額板がない。インド、中国、朝鮮半島からスラウェシ島まで分布する。温帯のものは渡り鳥で、熱帯では留鳥。日本ではまれな旅鳥であるが、九州で繁殖した記録がある。習性はバンよりクイナ類に近く、水田や湿地の草むらの中にすみ、姿をみせることは少ない。巣も水辺の草むらの中につくる。コッ、コッ、コッと鳴く。

[森岡弘之]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android