ディーネ・イラーヒー(英語表記)Dīn-i Ilāhī

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ディーネ・イラーヒー」の解説

ディーネ・イラーヒー
Dīn-i Ilāhī

インド,ムガル帝国アクバルによって1582年に創始された,アクバルを師とする一種スーフィー(神秘主義)教団。その語義は「神聖な一神教」。アクバルは各宗教真理の一致を確信し,この教団の儀式にはヒンドゥー教ゾロアスター教などの要素も取り入れられているが,これは新宗教の創設を意図したものではないとの説が有力である。また,君臣間の関係の強化をねらったものともされる。これには,一部の官僚のみが入会し,アクバルの死とともに消滅した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ディーネ・イラーヒー」の意味・わかりやすい解説

ディーネ・イラーヒー
Dīn-i Ilāhī

「神聖宗教」の意。インド,ムガル帝国アクバルがみずから創唱した宗教。アクバルは宗教的寛容を尊び,ファテプルシークリ宮殿イスラム教だけでなく,ゾロアスター教キリスト教宣教師まで呼び集め,それぞれの教義について自由な討論を行わせていたが,1582年にみずから新しい宗教として創唱したもの。諸宗教を折衷した性格のものであるが,アクバル自身臣下などにこの宗教の信仰を強制しなかったので,信者はほとんどなく,宗教としてはあまり意味をもたなかった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android