デュランス川(読み)でゅらんすがわ(英語表記)la Durance

改訂新版 世界大百科事典 「デュランス川」の意味・わかりやすい解説

デュランス[川]
La Durance

フランス南東部の川。ローヌ川最大の支流で,全長約304km。フランス・アルプス南部のペルブー山群に源を発し,フランス・イタリア国境のコティエンヌ・アルプスとの間を南流したのち,中流のシストロン付近でプロバンスの丘陵地帯に出る。峡谷で名高いベルドン川との合流点より下流ではほぼ西流し,アビニョン付近でローヌ川に注ぐ。夏に乾燥する地中海式気候をもつ下流部では,大部分の水が灌漑用水路で南に分流され,地中海岸のベール湖に流入している。氷期にはシストロン付近まで谷氷河が進出して広いU字谷をつくった。急流のうえに融雪期(5000m3/s)と冬期(30m3/s)の流量変化が著しい典型的なアルプス型河川である。このため水力発電灌漑用水の確保を目的とした巨大なダムが多く,中流部のセル・ポンソン・ダムはとくに有名。上流部のブリアンソンは軍都で,アルプス観光の中心地である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「デュランス川」の意味・わかりやすい解説

デュランス川
でゅらんすがわ
la Durance

フランス南東部の川で、ローヌ川の支流。全長305キロメートル、流域面積1万4200平方キロメートル。オートザルプ県北東部モンジュネーブル峠(標高1850メートル)付近に発し、ブリアンソンを経、アルプスの峡谷を西南流し、エンブランの下流でダムによって形成されたセル・ポンソン湖に流入する。湖の西端からふたたび流れ出てバース・アルプの山間を流れ、西流してきたベルドン川との合流点付近でプロバンス地方に入り、西流、ついで西北西流してアビニョンの南西でローヌ川に合流する。流域はフランス有数の水力発電による電源地帯で、発電量年平均60億キロワット時は全国の10%を占める。

高橋 正]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「デュランス川」の意味・わかりやすい解説

デュランス川
デュランスがわ
Durance

フランス南東部を流れるローヌ川の支流。全長 305km。アルプスのジュネーブル山 (オートザルプ県) 付近に発し,アビニョン南方でローヌ川に合流する。上流の一部絶景の峡谷となっているが,シストロン下流では川床が広がり,しばしば氾濫を起す。第2次世界大戦後,水力発電と灌漑を目的とする多くのダムが本・支流に建設されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android