トウマル(読み)とうまる

日本大百科全書(ニッポニカ) 「トウマル」の意味・わかりやすい解説

トウマル
とうまる / 蜀鶏
唐丸

鳥綱キジ目キジ科の鳥。ニワトリの1品種。江戸初期に中国から渡来した大唐丸を基にして、新潟地方でつくられた長鳴鶏(ちょうめいけい)である。その鳴き声はトウテンコウより低いが強く、遠くまで届くといわれる。羽色はおもに黒であるが、白もある。1939年(昭和14)に天然記念物に指定された。

[西田隆雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のトウマルの言及

【ヒガイ(鰉)】より

…繁殖期の雄は,婚姻色と追星(おいぼし)を現し,雌には産卵管を生じ,それをドブガイ,マルドブガイ,イシガイなどの生きた二枚貝の外套(がいとう)腔(左右の外套膜の隙間)にさし込み産卵する習性がある。琵琶湖のヒガイには形態および色彩の変異が多く,地元の漁業者はトウマル(頭丸),ツラナガ(顔長)およびアブラヒガイ(油鰉)などに分けて呼んでいる。主として焼いて食用に供する。…

※「トウマル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android