トウヤクリンドウ(読み)とうやくりんどう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「トウヤクリンドウ」の意味・わかりやすい解説

トウヤクリンドウ
とうやくりんどう / 当薬竜胆
[学] Gentiana algida Pall.

リンドウ科(APG分類:リンドウ科)の多年草花茎は高さ8~15センチメートル。根出葉は花茎の腋(えき)に集まってつき線状披針(ひしん)形、茎葉は対生し、披針形。8~9月、黄白色を帯びて緑色斑点(はんてん)がある筒状の花を上向きに開く。高山帯の風衝草原や礫地(れきち)に生え、中部地方以北の本州、および朝鮮半島、中国、シベリア千島カムチャツカ、北アメリカに分布する。かつて全草を乾燥して胃腸薬としたので当薬の名があり、葉は著しく苦い。北海道には花が大形の変種クモイリンドウが分布する。

[高橋秀男 2021年5月21日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「トウヤクリンドウ」の意味・わかりやすい解説

トウヤクリンドウ

リンドウ科の多年草。本州,北海道の高山にはえ,千島,樺太にも分布。葉は披針形で対生する。8〜9月,高さ10〜20cmの花茎の頂に2〜5個の花をつける。淡黄色の花冠は緑色の斑点があり,筒形で長さ4〜5cm。薬用とされたため当薬の名がある。
→関連項目高山植物

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のトウヤクリンドウの言及

【リンドウ(竜胆)】より

…形態変化が多く,地域変異品にホソバリンドウ,ツクシリンドウ,キリシマリンドウ,クマガワリンドウなどの名がつけられている。 日本産のリンドウ類は,リンドウ属,タカネリンドウ属,チシマリンドウ属,サンプクリンドウ属の4属に分けられ,リンドウ属Gentiana(英名gentian)には,高山性のオヤマリンドウG.makinoi Kusn.,エゾリンドウG.triflora Pall.var.japonica (Kusn.) Hara,花が淡黄色のトウヤクリンドウG.algida Pall.(イラスト),高山性で小型のミヤマリンドウG.nipponica Maxim.,また一,二年草で草地に生えるフデリンドウG.zollingeri Fawc.(イラスト)やコケリンドウG.squarrosa Ledeb.,湿地に生育するハルリンドウG.thunbergii (G.Don) Griseb.(イラスト)などがある。 トウリンドウは根茎および根に苦味配糖体ゲンチオピクリンgentiopicrine,ゲンチアニンgentianineなどの苦味成分を含み,漢方では竜胆(りゆうたん)とよばれ,苦味健胃薬として用いられ,また他の生薬と配合して,解熱,肝炎,咽喉炎,中耳炎,高血圧,尿道炎などにも用いられる。…

※「トウヤクリンドウ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android