トビイロムナボソコメツキ(英語表記)Agriotes fuscicollis

改訂新版 世界大百科事典 の解説

トビイロムナボソコメツキ
Agriotes fuscicollis

甲虫目コメツキムシ科の昆虫。成虫の体は暗褐色で表面に黄色毛がある。頭部の前方,前胸背の周辺,上翅の両側と会合部は赤褐色から淡褐色。触角,脚は黄褐色。体長8.5mm内外。北海道,本州に分布し,幼虫は一般に排水のよくない土壌中に生息する。幼虫は胸脚をもつ細長い円筒形で淡黄色。体の末端円錐形後方へとがる。十分に成長したものは体長19mm内外。7~8月ころ,土壌中に蛹室(ようしつ)をつくって蛹化,羽化した新成虫はそのまま越冬し,翌春になって出現する。ムナボソコメツキ類,カバイロコメツキ類,クシコメツキ類などの幼虫はハリガネムシと呼ばれ土壌中に生息し,ムギをはじめ各種の農作物の根を食害するが,トビイロムナボソコメツキは,その代表種である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android