トモエソウ(読み)ともえそう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「トモエソウ」の意味・わかりやすい解説

トモエソウ
ともえそう / 巴草
[学] Hypericum ascyron L.

オトギリソウ科(APG分類:オトギリソウ科)の多年草。茎は稜(りょう)があり、直立して分枝し、高さ0.5~1メートル。葉は披針(ひしん)形で長さ5~10センチメートル、先はとがり、明点がある。夏、黄色で径約5センチメートルの一日花を頂生する。雄しべは多数で、5本の束にまとまる。花柱は長さ約8ミリメートル、下方は癒合し、上部は5裂する。蒴果(さくか)は卵球形で、大きい。日本全土の山の草地に生え、朝鮮半島、中国、シベリアなどに分布する。名は、花弁が巴(ともえ)状に並ぶことに基づく。

[杉山明子 2020年7月21日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「トモエソウ」の意味・わかりやすい解説

トモエソウ

オトギリソウ科の多年草。北海道九州東アジア北米に分布し山野日当りのよい草地にはえる。茎は方形枝分れして立ち90cm内外,披針形の葉が対生する。7〜8月,黄色で径約5cm,5枚の花弁が巴(ともえ)形にねじれた花を開く。一日花で,おしべ多数。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のトモエソウの言及

【オトギリソウ】より

…漢方では全草を干し,煎じたものを止血,月経不順や通乳に用いる。 トモエソウH.ascyron L.は山間の草地に生えるオトギリソウ科の多年草で,高さ50~100cmになり,夏から秋に径5cmぐらいの黄色い花をつける。東アジアの温帯に広く分布する。…

※「トモエソウ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android