トヨダトラックG1型

日本の自動車技術240選 「トヨダトラックG1型」の解説

トヨダトラックG1型

トヨタ自動車の創業者、豊田喜一郎は、豊田自動織機製作所常務取締役技師長の当時、日本の国情に合った大衆乗用車の国産化を目指して自動車事業への進出を決断し、1930年小型エンジンの研究を開始。1934年に1933年型シボレーエンジンを模したA型エンジンの試作を完成する。1935年5月、試作乗用車A1型第1号を完成させたが、製作の容易なトラックの開発を優先し、同年11月にフォードトラックを模して開発したシャシーにA型エンジンを搭載したG1型トラックを発表した。価格はシャシーでフォードより200円安い2900円であり、量産前提にした価格設定だった。設計、製造ともに未熟であった上に、当時の鋼材も品質が一定でなかったために不具合が続出し、800箇所以上が改良され、設計・製造技術ともに急速に向上した。G1型の生産は379台にとどまり、1936年9月、AA型乗用車と同時に改良型のGA型トラックを発表し、大量生産に移行していった。保管場所産業技術記念館 (〒451-0051 愛知県名古屋市西区則武新町4丁目1番35号)
製作(製造)年1935
製作者(社)株式会社豊田自動織機製作所 自動車部
資料の種類複製(レプリカ)
現状展示(動態)・公開
車名トヨダトラックG1型
モデル名G1型
会社名(株)豊田自動機械製作所
製作開始年1935
車種・用途トラック
実車所在/模型産業技術記念館
スタイルボンネット型
ドア数2枚
乗員2名
車両重量2470kg
エピソード・話題性現存する車両がなく、図面に基づいて忠実に複製。加工・材料・技術の進歩のため性能は当時を上回る。
構造木骨鋼板張り構造
バンパーあり
ステップあり
全長5950mm
全幅2191mm
全高2219mm
タイヤサイズ゙シングル32×6-8プライ5本、デュアル32×6-8プライ7本
特徴当時としては先進的な流線形のスタイルを採用
フレーム溝型鋼
前軸I字型鍛造
後軸全浮動式
軸距3594mm
前トレッドx後トレッド1435×1817mm
ステアリングウォーム&セクター
特徴フォードトラックのシャシーを模して開発。フォード車と部品互換性あり前:半楕円形板ばね9枚後:板ばね14枚(半楕円形)
冷却/気筒配列水冷/直列6気筒(A型)
弁機構OHV
気化器カーター式下向通風
内径x行程84×102
排気量3390mL
点火系デルコ・レミ式6V
最高出力/回転数65HP/3000rpm
最大トルク/回転数19.4kgm/1800~2000rpm
燃料タンク容量68L
特徴トヨタが製作した最初の自動車用エンジン。シボレーエンジンを手本として開発し、シボレーエンジン部品と互換性あり。電装品は、シボレー純正部品のデルコレミー社製を使用。
ハイブリッドシステム形式なし
変速機前進4段、後進1段
駆動方式FR
モード燃費-
その他事項前照灯:2燈式;足ブレーキ:油圧式内部拡張4輪作動;手ブレーキ:機械式後2輪; :AC式燃料ポンプ;圧縮比:5.45;最終減速:6.167;最大積載量:1500kg;

出典 社団法人自動車技術会日本の自動車技術240選について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android