トリポリ(リビア)(読み)とりぽり(英語表記)Tripoli

翻訳|Tripoli

日本大百科全書(ニッポニカ) 「トリポリ(リビア)」の意味・わかりやすい解説

トリポリ(リビア)
とりぽり
Tripoli

北アフリカ、リビア北西部にある同国の首都。地中海岸の商工業・港湾都市で、リビアの政治、経済、文化、交通の中心地である。人口177万3000(1999推計)。市西部の半島に方形住居の密集した古いアラブ風市街があり、その周辺に植民地化以来建設されたヨーロッパ風市街が広がる。旧市街にはローマ時代の凱旋(がいせん)門、16世紀の城塞(じょうさい)、18世紀のモスクなどがある。工業として、後背地の農産物を加工する製粉、搾油、たばこ、缶詰皮革織物などがある。国内交通の起点で、南西34キロメートルに国際空港がありローマなどと結ぶ。

[藤井宏志]

歴史

紀元前4世紀、フェニキア人がリビア北西岸に建設したレプティス・マグナ、オエア、サブラタの三つの都市を総称してトリポリス(三都市の意)とよんだことに始まる。現在のトリポリは中央のオエアを継承しており、ほかの二つは遺跡として残るのみである。のちローマの支配を受け、内陸部のオアシスやサハラ以南地域とを結ぶ隊商路の始点として栄えた。7世紀以降アラブ人、スペイン人、ヨハネ騎士団の支配を受けたが、1551~1911年のオスマン帝国支配下では、リビアを治めるパシャ(王)の首都として政治的中心地となった。1912年イタリアの領土となり、植民地行政の拠点として近代的都市、港湾、道路が建設された。第二次世界大戦では戦場となり、43年にはイギリス軍に占領された。戦後、1951年独立しベンガジとともにリビア連合王国の首都となり、63年の連邦制廃止により単独の首都となった。69年のリビア革命後も首都として発展し人口は増加している。

[藤井宏志]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「トリポリ(リビア)」の意味・わかりやすい解説

トリポリ(リビア)【トリポリ】

リビアの首都。アラビア語でタラーブルス・アルガルブ。同国北西部,地中海岸の港湾都市。アラブの旧市街とイタリア人建設の新市街からなる。タバコ,醸造などの工場がある。前10世紀にフェニキア人が建設。前2世紀ローマ領となり,163年建設の凱旋門がある。647年以降アラブ・イスラム都市として発展。1911年イタリア領。1952年リビア連邦王国独立とともにトリポリタニアの主都。200万6000人(2003,都市圏人口)。
→関連項目サブラータの古代遺跡リビアレプティス・マグナの古代遺跡

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android