トレンチャー(読み)とれんちゃー(英語表記)trencher

翻訳|trencher

日本大百科全書(ニッポニカ) 「トレンチャー」の意味・わかりやすい解説

トレンチャー
とれんちゃー
trencher

幅の狭い、比較的深い溝を掘削する機械総称で、農業や建設業で用いる。構造から次のように分類され、それぞれに自走式とトラクター搭載式のものがある。

(1)ラダーチェーン式 チェーンに掘削用の爪(つめ)を取り付け、回転させながら溝を掘る。農業では、主としてゴボウナガイモの掘り取りなどに用いる。掘削幅は11~46センチメートル(掘削爪の交換による)、掘削深さは最大1.3メートル。

(2)バケットチェーン式 ラダーチェーンの掘削爪のかわりにバケットとよばれる容器を取り付けて土をすくい上げるもので、柔軟地の溝掘りに利用される。掘削幅は最大20センチメートル、掘削深さは最大1.5メートル。

(3)オーガー式 爪を螺線(らせん)状に配置した垂直回転軸(オーガー)を土中に位置させ、回転させながら移動することによって、断面が逆台形状の溝を掘る。掘削深さは最大1メートル。

(4)ロータリー式 直径25センチメートル~1メートルの円盤周囲に爪を付け、回転させて溝を掘る。掘削幅は16~20センチメートル、掘削深さは60センチメートル~1.2メートル。

 農業では根菜類の掘り取り、水田暗渠(あんきょ)排水用の溝掘り、果樹園茶園での深層施肥溝掘り、ビニルハウス内の深耕天地返し)などに利用される。建設工事での利用は、上下水道工事、建築基礎の溝掘りなどで、一般にチェーン式の機械が多用されている。

八木 茂]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「トレンチャー」の意味・わかりやすい解説

トレンチャー
trencher

農業機械溝掘機の一種で,比較的幅が狭くて深い溝を掘る機械である。コンベヤ型,ロータリー型,ショベル型の3種類に分けられる。コンベヤ型はチェーン状のコンベヤにカッターをつけて土を切り削りながらコンベヤですくい上げるものである。すくい上げられた土は,排土コンベヤによって側方に送られ堆積する。トレンチャーはトラクターにつけられ,微速で前進しながら掘削作業をする。専用機もある。ロータリートレンチャーは大きな円板の周囲にL字形のカッターをつけたもので,円板を回転させながら微速前進させると,カッターは土を切断しながら地上にすくい上げて溝を掘っていく。ショベル型のものは通常バックホーと呼ばれ,トラクターの後部にとりつけられた油圧式屈曲アームの先につけられたショベルで,土をすくい上げながら溝を掘っていくものである。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「トレンチャー」の意味・わかりやすい解説

トレンチャー

ディッチャーとも。比較的幅が狭くて深い溝を掘る農業機械。トラクターに多数の小型の掘削用バケットをチェーンでつなぎ環状にして取り付け,走行しながらこれを回転して掘削し側方に排土する。コンベヤ型のほか,大きな円板の周囲につけたL字形のカッターで溝を掘るロータリー型,ショベルを利用するショベル型がある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android