トロムセー(英語表記)Tromsø

改訂新版 世界大百科事典 「トロムセー」の意味・わかりやすい解説

トロムセー
Tromsø

ノルウェーのトロムス州中西部にある州都。人口5万1352(2004)。北ホローガラン司教座,ホローガラン地方裁判所,トロムセー大学(1972創立),自然史・文化史博物館(ラップ部門あり),極光観測所などの公的機関北極海漁業の水揚港,造船所,ビール工場などがある。市は18世紀末からトロムセー島に発達し,1960年トロムセー水道の上43mの高さに完成したトロムセー橋(1036m)によって本土と結ばれる。1964年に周辺の町村を合併して,市の面積(2557.9km2)がノルウェー第1となった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「トロムセー」の意味・わかりやすい解説

トロムセー
Tromsø

ノルウェー北部の主要な海港。トロムス県の県都。 1250年に建設され,1794年に都市権を得た。北極海への門として古来有名。 19世紀末,北極圏交易の中心地,ニシン漁の基地となり,また多くの北極探検隊の根拠地となった。第2次世界大戦中には一時ノルウェー政府がおかれたこともある。現在は北極海カニ漁の基地,スバールバル諸島への航行基地として重要。造船所があるほか,魚,水産製品,毛皮輸出。トロムセー博物館は海洋に関する陳列品と先住民サミ人 (いわゆるラップ) の民俗資料の収集により名高い。人口5万 2459 (1992推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「トロムセー」の意味・わかりやすい解説

トロムセー

ノルウェーの北部の都市。市街は本土とクバル島との間の小島上に位置し,本土とは橋によって結ばれている。同国の北極圏地方の行政,文化の中心で,オーロラの観測所もある。また北極海漁業の主要基地で,漁獲物の加工や造船などが行なわれている。かつてはここから多くの北極探検隊が出発し,今も北極海のクルーズ船がここから出発している。人口3万2774人(2013)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android