ドーデ(Alphonse Daudet)(読み)どーで(英語表記)Alphonse Daudet

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ドーデ(Alphonse Daudet)
どーで
Alphonse Daudet
(1840―1897)

フランスの小説家。南フランスのニームで生まれる。幸福で放浪的な幼少年期を送ったが、家業が破産したため、田舎(いなか)町アレの中学の代用教員となって自活、のち小説家、評論家の兄エルネストErnest Daudet(1837―1921)のつてでパリに出て、作家としての修業時代を過ごした。やがて詩集『恋する女たち』(1858)で名声を得たが、出身の南フランスのプロバンス地方の人情風俗を描いた短編集『風車小屋だより』(1866)で作家としての地位を確立した。ほかにこの地方に直接題材を仰いだものとして、『タラスコンタルタラン』(1872)、『アルプスのタルタラン』(1885)、『タラスコン港』(1890)からなる「タルタラン三部作」がある。陽気でおしゃべり、威勢のいいほらを吹く反面、気が弱くて人のいい南仏人の典型を戯画化したような主人公タルタランの珍妙な冒険物語は、現在でも人々によく知られている。

 1870~80年代のフランスでは、ゾラモーパッサンゴンクール兄弟をはじめとする自然主義小説家たちが、人生の「醜さ」「暗さ」を深刻な態度で描くことが多かったが、そのなかでドーデは、現実を直視する姿勢では彼らと一致しながら、いつもそれを南仏人独特の笑いと詩情でくるみ、弱者に対する同情を直接表現することによって、多くの読者に喜んで迎え入れられた。ドーデ自身のいうように「幻想と現実との奇妙な混合」こそ彼の作風特色といえよう。

 ほかに自伝的小説『プチ・ショーズ(おちびさん)』(1868)、プロイセン・フランス戦争やパリ・コミューンのドラマにテーマをとった短編集『月曜物語』(1873)、同時代の恋愛風俗を描いた『ジャック』(1876)、『サッフォー』(1884)、ビゼーの音楽で有名な戯曲『アルルの女』(1872)などがある。なお、アクシオン・フランセーズ運動の中心人物の1人レオン・ドーデは彼の息子である。

[宮原 信]

『原千代海訳『プチ・ショーズ』(岩波文庫)』『朝倉季雄訳『サフォ』(1947・文体社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android