ドービニー(Alcide Dessalines D'Orbigny)(読み)どーびにー(英語表記)Alcide Dessalines D'Orbigny

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ドービニー(Alcide Dessalines D'Orbigny)
どーびにー
Alcide Dessalines D'Orbigny
(1802―1857)

フランスの古生物学者、層序学者。クウェゾンに生まれる。南米旅行(1826~1834)を行い、彼の動物地理区概念の基礎となった現生・化石動植物を採集した。パリの国立自然史博物館古生物学教授(1853)を務め、無脊椎動物(むせきついどうぶつ)の分類と層序学的意義を確立した。古生物学・層序学上の著述が多く、なかでも中生代アンモナイト有孔虫類の研究が著名で、『フランスの古生物学』(1840~1860)は没後にも引き続き出版された。キュビエ激変説に賛成し、各地の中生界の対比を行った。

[小畠郁生]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android