ナガサキシッピングリストアンドアドバタイザー(英語表記)The Nagasaki Shipping List and Advertiser

改訂新版 世界大百科事典 の解説

ナガサキ・シッピング・リスト・アンド・アドバタイザー
The Nagasaki Shipping List and Advertiser

1861年(文久1)6月22日付で,長崎在住のイギリス人貿易商ハンサードA.W.Hansardが創刊した日本最初の英字新聞。毎週水・土曜日の2回刊で,同年10月1日の第28号で終わっている。日本で最初の邦字新聞とされる《官板バタビヤ新聞》より半年も早い創刊であった。一般ニュースのほか為替相場,船舶の出入案内,広告などを内容とする整った紙面構成であった。同年11月23日付でハンサードが横浜で発行した週刊紙ジャパンヘラルド》はその後身であり,ハンサードは67年に没したがその後も発行され,1914年に廃刊となった。来日以前のハンサードは,イギリス領ニュージーランドで《サザンクロスThe Southern Cross》という新聞を発行していたといわれる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のナガサキシッピングリストアンドアドバタイザーの言及

【英字新聞】より

…英字紙ともいう。1861年(文久1)6月,長崎在住の外国人のためにイギリス人ハンサードA.W.Hansardが創刊した《ナガサキ・シッピング・リスト・アンド・アドバタイザーThe Nagasaki Shipping List and Advertiser》(週2回刊)が最初。同時にこれは日本での最初の新聞でもあった。…

【英字新聞】より

…英字紙ともいう。1861年(文久1)6月,長崎在住の外国人のためにイギリス人ハンサードA.W.Hansardが創刊した《ナガサキ・シッピング・リスト・アンド・アドバタイザーThe Nagasaki Shipping List and Advertiser》(週2回刊)が最初。同時にこれは日本での最初の新聞でもあった。…

【居留地新聞】より

…本来は,居留地の人々を対象として居留地外国人の発行した新聞を意味するが,そのほか,居留地外国人が治外法権を利用して発行した日本人対象の日本語新聞も,居留地新聞と呼ばれる。居留地新聞としては,1861年(文久1)6月長崎で創刊された英字紙《ナガサキ・シッピング・リスト・アンド・アドバタイザーThe Nagasaki Shipping List and Advertiser》が最も早く,週2回刊で同年10月までに28号を発行した。発行者のイギリス人貿易商ハンサードA.W.Hansardは,同年11月には横浜で後継紙《ジャパン・ヘラルドThe Japan Herald》を創刊している。…

【新聞広告】より

… 新聞広告の起源は,17世紀前半のイギリス,オランダなどの《ニューズブック》などにも求められるが,1650年イギリスの新聞《完全な日録》に載った,盗まれた馬捜しの懸賞広告で,新聞広告料金をとったことが確かめられている。日本では1861年(文久1),長崎在住のイギリス人A.W.ハンサードが《ナガサキ・シッピング・リスト・アンド・アドバタイザー》という日本最初の英字新聞を発行し,第1面を広告ページとした。邦字新聞では,《横浜新聞》(1863)が,翻訳紹介のかたちで初めて広告を掲載した。…

※「ナガサキシッピングリストアンドアドバタイザー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android