ナトルプ(読み)なとるぷ(英語表記)Paul Natorp

デジタル大辞泉 「ナトルプ」の意味・読み・例文・類語

ナトルプ(Paul Natorp)

[1854~1924]ドイツ哲学者教育学者。コーエンとともにマールブルク学派代表者存在認識基礎づける一般論理学を展開意志陶冶を重視する社会的教育学を提唱した。著「精密科学の論理的基礎」「社会的教育学」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ナトルプ」の意味・読み・例文・類語

ナトルプ

(Paul Natorp パウル━) ドイツの哲学者、教育学者。新カント派のマールブルク学派の創始者。カント哲学の立場から精密科学の成果を批判的に基礎づけようとし、また、意志の陶冶を重視する社会的教育学を提唱した。主著「精密科学の論理的基礎」。(一八五四‐一九二四

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ナトルプ」の意味・わかりやすい解説

ナトルプ
なとるぷ
Paul Natorp
(1854―1924)

ドイツの哲学者、教育学者。新カント学派のうちマールブルク学派の代表者の一人。デュッセルドルフに生まれ、のちマールブルク大学教授。ヘルマン・コーヘン思想を継いで、精神科学との関連のなかで、批判主義の立場からその哲学を展開した。学問は事実ではなくて生成であり、したがって静的でなく発展するものである。換言すれば、学の中心をなす先天的範疇(はんちゅう)もまた生成・発展をしていくのであって、学はまさしくこうした範疇の体系にほかならない、とした。このような思想の形成は、カントのほかにフィヒテ、ヘーゲルなどからの影響によるところが大きい。ナトルプはまた、ヘルバルトが開拓した近代教育学に哲学的な基礎づけを与えたことでも知られている。

 著書に『社会教育学』(1898)、『精密科学の論理的基盤』(1910)、『批判的方法にもとづく心理学総論』(1912)などがある。

[武村泰男]

『ナトルプ著、篠原陽二訳『社会理想主義』(1962・明治図書出版)』『篠原陽二訳『社会的教育学』(1983・玉川大学出版部)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ナトルプ」の意味・わかりやすい解説

ナトルプ
Paul Gerhard Natorp
生没年:1854-1924

ドイツの哲学者,教育学者。新カント学派の一つであるマールブルク学派に属する。彼は,思惟がその対象を生産すると考えたH.コーエンの影響を受け,固有の法則に従って自己のさまざまな対象を生み出していく働きとして意識をとらえ,学問,道徳,芸術,宗教などの文化全体を,意識のこうした働きによって内面的統一的に理解し基礎づけようとした。これはカントの観念論の徹底であるが,彼のこうした努力は,意識そのものを,それが生み出したものを手掛りとしながら究明しようとする独特の〈一般心理学〉の研究へ進んでいった。また,彼は教育の理想を,人間が知性と感情と意志を調和的に発展させ,集団生活を精神的に規制していけるようにすることであると主張した。著書に《社会教育学》(1899),《精密科学の論理的基礎》(1910),《批判的方法による一般心理学》(1912)などがある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ナトルプ」の意味・わかりやすい解説

ナトルプ
Natorp, Paul

[生]1854.1.24. ジュッセルドルフ
[没]1924.8.17. マールブルク
ドイツの哲学者,社会教育学者。新カント派のマールブルク学派の代表者の一人。 1885年マールブルク大学員外教授,92年同教授。観念論の創始者をプラトンとし,プラトン入門が哲学入門であるとして,カントの先験的観念論をその継承ととらえた。教育学的にはペスタロッチを重視し,個人教育と同時に集団生活における社会教育の重要性を説いた。また第1次世界大戦終了後,社会哲学としての社会的観念論を説いた。主著『社会教育学』 Sozialpädagogik (1899) ,『精密科学の論理的基礎』 Die logischen Grundlagen der exakten Wissenschaften (1910) ,『社会的観念論』 Sozial idealismus (20) 。蔵書は成城大学にナトルプ文庫として保存されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ナトルプ」の意味・わかりやすい解説

ナトルプ

ドイツの哲学者,教育学者。新カント学派に属し,H.コーエンとともにマールブルク学派の代表者。文化的形成物全体を,対象を産出する意識の働きによって理解し基礎づけようとした。著書《社会教育学》(1899年),《精密科学の論理基礎》(1910年),《批判的方法による一般心理学》(1912年)など。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android