ナポリ派(読み)ナポリは

改訂新版 世界大百科事典 「ナポリ派」の意味・わかりやすい解説

ナポリ派 (ナポリは)

イタリアナポリを中心として近世に展開された画派。ナポリにおける美術活動が一つの派と呼びうるほどの隆盛を見たのはバロック時代においてであり,ナポリ派とは17世紀に同地で活動した画家を総称していう場合が多い。ナポリは17世紀にはスペイン出身の副王が治めており,国際的な交流の場であった。1607年および10年にカラバッジョが滞在したことが,当地の芸術家にとって大きな刺激となり,彼の影響下に,カラッチョロGiovanni Battista Caracciolo(通称バッティステロBattistello。1570ころ-1637),スタンツィオーネMassimo Stanzione(1585-1656)などの深刻でリアリスティックな宗教画家が出た。とくにこの地はスペイン的な熱狂的信仰の地であったが,16年以降この地に住んだスペイン画家リベラは,カラバッジョ風でもあり,スペイン風でもある真摯な宗教表現を完成して,ナポリ派およびスペイン本国に大きな影響を及ぼした。またローマのバンボッチアンティのナポリ分派としてファルコネAniello Falcone(1607-56),ついでカバリーノBernardo Cavallino(1616-56)は,ベネチア派にも比すべきデリケートな色彩と光の叙情的表現にすぐれ,さらにシチリアジェノバを通じて伝わったルーベンス派のファン・デイクの色彩の影響を受けてノベリPietro Giovanni Novelli(1603-47),フラカンツァーノFrancesco Fracanzano(1612-56)などが絵画的才能を発揮した。ナポリの生んだ最大のバロック画家はジョルダーノである。彼は末期バロックの超絶技巧をスペイン宮廷にもたらした。

 さらにナポリは,風景画,静物画の各ジャンルにおいて,18,19世紀を先駆する画家と作品を生み出した。すなわち,マニエリストの舞台背景から示唆を得たミッコ・スパダーロMicco Spadaro(本名ガルジュロDomenico Gargiulo。1612-75),ロマン主義的風景画の端緒を開いたローザらが出,またメッス出身であるが,ナポリで活躍したモンスー・デジデリオMonsù Desiderioという名を共同で名のった2人の画家,ノメFrançois Didier Nomé(1588-?)およびバラDidier Barra(1590-?)は廃墟の専門画家であった。他方,静物画では,ポルポーラPaolo Porpora(1617ころ-73)はカラバッジョとオランダ絵画の影響が強く,フォルテLuca Forte(生没年不詳),ルオッポロ兄弟Giovanni Battista Ruòppolo(1629-93),Giuseppe R.(生没年不詳)は花,果実を得意とし,レッコGiuseppe Recco(1634-95)は魚を好んで描いた。色彩と質感にすぐれた静物画は,フランスのシャルダンを先駆している。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ナポリ派」の意味・わかりやすい解説

ナポリ派
なぽりは
scuola napolitana

イタリアのナポリで活躍した画家の一派。ナポリでは14世紀から優れた芸術活動がみられるが、ずっと他の都市の美術家に依存していた。ナポリ出身の画家が出て、独自の画派が形成されたのは、バロック時代になってからである。このナポリ絵画の発展に大きな役割を果たしたのがカラバッジョであった。彼は1606~07年と09年にごく短い期間滞在したにすぎないが、その影響は大きく、カラッチョロG. B. Caracciolo(1570/75―1637)、スペイン生まれのホセ・デ・リベラ、スタンツィオーネMassimo Stanzione(1585―1656)といった、いわゆるカラバッジョ派の画家が育った。彼らはカラバッジョ風の写実描写と明暗コントラストを強調した画法をもとに、ナポリらしい体質を感じさせる独自の絵画を描いた。とりわけスペインの民衆的感覚を反映したリベラの写実的作品は高く評価されている。

 このほかには、叙情的でやや女性的な作風で際だつカバッリーノBernardo Cavallino(1616―56)や、ロマン主義的風景画で後世に大きな影響を与えたローザSalvator Rosa(1615―73)が重要である。さらに、これらの画家たちのあとに優れたフレスコ装飾画家ルカ・ジョルダーノLuca Giordano(1634―1705)が出た。彼は「早描き」で知られ、フィレンツェやマドリードをはじめ各地で活躍した。そして、ナポリ・バロック絵画の最後の巨匠となったのがソリメーナFrancesco Solimena(1657―1747)である。彼ののち、つまり18世紀の後半以降はめぼしい画家は出ていない。なお、ルカ・フォルテLuca Forte(17世紀前半に活躍)やジュゼッペ・レッコGiuseppe Recco(1634―95)らによるナポリ派の静物画も注目に値する。

[石鍋真澄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のナポリ派の言及

【ローザ】より

…イタリアのナポリ派の画家。ナポリ近郊に生まれる。…

※「ナポリ派」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android