ニセクロハツ(読み)にせくろはつ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ニセクロハツ」の意味・わかりやすい解説

ニセクロハツ
にせくろはつ / 偽黒初
[学] Russula subnigricans Hongo

担子菌類、マツタケ目ベニタケ科の毒キノコ。傘は径5~11センチメートル、初めまんじゅう形で、のちに浅い漏斗(ろうと)状となる。傘の表面はややビロード状で黒褐色。肉は厚く、硬く締まって白色だが、割って空気に触れると赤みを帯びる。ひだは厚くてまばら。淡いクリーム色で、傷つけると赤くなる。茎は3~6センチメートル×1~2.5センチメートルで淡灰褐色、硬いが砕けやすい。胞子はほぼ球形無色。表面には微細ないぼと網目があり、大きさは7~9マイクロメートル×6~7マイクロメートル。夏から秋、シイカシなどの常緑広葉樹林に生える。日本特産種で、本州から九州に分布する。食菌のクロハツR. nigricans Fr.に似るが、区別は次の点でつけられる。クロハツの傘は初め白っぽく、のちに黒褐色に変わるほか、切断すると白い肉が赤から黒に変わる。これに対し、本種では、傘の色は初めから暗褐色、肉は赤く変わるが、黒くはならない。ニセクロハツによる中毒は、これまでに京都府と大阪府で3回あり、10人が食べて3人の死者を出している。クロハツに似たキノコは絶対に食べないという配慮が必要である。

[今関六也]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ニセクロハツ」の意味・わかりやすい解説

ニセクロハツ

ベニタケ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のニセクロハツの言及

【ベニタケ(紅茸)】より

…種を見分ける重要な特徴になる。毒キノコはニセクロハツR.subnigricans Hongo(イラスト)が知られているだけであるが,黒いベニタケ属のキノコは食べないほうがよい。【今関 六也】。…

※「ニセクロハツ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android