ニップール(英語表記)Nippur

デジタル大辞泉 「ニップール」の意味・読み・例文・類語

ニップール(Nippur)

西アジアメソポタミアにあった古代都市。現在のイラク南部、バグダッド南東約160キロメートルの町ヌファルに位置する。シュメール人の最高神エンリルを祭る宗教都市として発展した。19世紀半ばに発掘調査が始まり、神殿ジッグラトなどが見つかっている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ニップール」の意味・わかりやすい解説

ニップール
Nippur

メソポタミア南部の古代都市。現在名ヌファルNuffar。1889年より1900年までアメリカのペンシルベニア大学のJ.ピーターズらにより発掘された。第2次世界大戦後はシカゴ大学東洋学研究所とペンシルベニア大学の共同発掘,アメリカ東洋学研究学会の発掘を経て,1962年以後シカゴ大学隊により発掘が継続されている。古代シュメール地方の北部に位置し,前4千年紀後半のウルク期にはすでに都市的規模にまで発展していたらしい。シュメールの最高神エンリルの神殿エクルEkurが存在していたことから,シュメールの聖地として崇敬の対象とされ,前3千年紀の政治史のなかで特異な役割を果たした。また前2千年紀初頭のバビロン第1王朝時代に書かれた多数のシュメール文学に関する粘土板文書が出土している。バビロン第1王朝期後半に衰微するが,前1400年ころよりカッシート王朝下で再発展した。前5世紀中葉にはアケメネス朝ペルシアのもとで,ムラシュ一族が商取引によって大きく繁栄し,大量の粘土板文書を残している。パルティア時代にも繁栄は続き,後800年ころまで居住されていたらしい。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「ニップール」の意味・わかりやすい解説

ニップール

イラク南部にある古代バビロニアの都市遺跡。シュメールアッカド時代に神々の王エンリルの聖地として重要な地位を占めた。19世紀末以来米国の学者によって調査され,エンリルの神殿やジッグラト,イナンナ女神の神殿などが発掘されている。
→関連項目エリドゥ粘土板文書

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ニップール」の意味・わかりやすい解説

ニップール
Nippur

バビロニアの古代都市。バビロン南東約 160km,ユーフラテス川チグリス川の両河川の中間の平原に発達した都市。現イラクのヌッファル。発掘により,前 4000年頃ウバイドの民が創設した,メソポタミア文明において最も古い都市の一つであることがわかった。シュメール人 (→シュメール ) の宗教および文化の中心として栄え,ウル第3王朝の初代の王ウル=ナンムによって守護神エンリルの神殿が建設され,エンリル神は都市国家を越えて広く信仰された。パルティア帝国時代末期の3世紀頃までに衰退した。 1889年以来,アメリカ隊により発掘されたが,数万の粘土板が発見されており,それらは天地創造物語や大洪水についての物語を含む宗教,文学,科学,法律,文法に関する重要な史料である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ニップール」の意味・わかりやすい解説

ニップール
にっぷーる
Nippur

イラク南部、ディワニヤの北東約30キロメートルにある都市遺跡。現在名はヌファル。19世紀末にアメリカの考古学者H・ヒルプレヒトHermann Hilprecht(1859―1925)らによる最初の調査が行われて以来、今日まで数回の調査が行われている。シュメールの最高神エンリルを祀(まつ)る宗教的中心都市として発達した。ウルク期からパルティア時代まで(前3500ころ~後226)の遺構が確認されているが、とくに初期王朝期からウル第3王朝期(前2060ころ~前1950ころ)のエンリル神殿とジッグラトの存在する神域(エクル)は広大な面積を占める。このほかに初期王朝期にはイナンナ神殿、北神殿なども建立されており、都市の宗教的性格を裏づけているが、その歴史を通じて政治的中心となることはなかった。またタブレットの丘からは多数の粘土板のほか、住居址(し)なども発見されている。

[山崎やよい]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のニップールの言及

【エンリル】より

…元来シュメールの大気・嵐の神。その聖都ニップールがシュメール都市同盟の祭儀の中心となるに及んで,シュメールとアッカドの神々の王とみなされるようになった。シュメールには王権は都市から都市へ移行するという考え方があったが,天上の王権も同様に考えられた。…

【メソポタミア】より

…ただし南部ウバイド文化の故地は明らかではない。
[シュメール・アッカド時代]
 前4千年紀中葉のウルク期には,シュメール北部にも多くの村落遺跡が見いだされ,ウルク期前半にすでにニップール,アダブなどがほぼ都市的規模の面積に達していた。後期には南部のウルクが大発展を遂げ,巨大な神殿などが相次いで成立し,ウルク最末期には最古のシュメール語粘土書板も現れている。…

※「ニップール」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android