ニュー・ジャーナリズム(読み)にゅーじゃーなりずむ(英語表記)new journalism

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ニュー・ジャーナリズム」の意味・わかりやすい解説

ニュー・ジャーナリズム
にゅーじゃーなりずむ
new journalism

新しい報道主義の考え方。従来ジャーナリズム客観報道至上命令としていたのに対し、「記者が……取材対象との間に個人的なかかわりを成立させ……小説家の目で……フィクション作家の手法で」(H・ブラウン国際基督(キリスト)教大学準教授。日本新聞協会刊『新聞研究』誌1972年8月号)、自由に思いきった表現活動をするのを特徴とする。インベスティゲイティブ・リポート(調査報道)、テーマ主義、追跡報道、告発・抗議報道などもニュー・ジャーナリズムの特徴といえる。この潮流は、1960年代を通じてアメリカで台頭し、1970年代初めに明確に位置づけられるものとなった。提唱者としてはトム・ウルフが有名であり、書き手としては『ニューヨーク・タイムズ』の内幕もの『王国権力』(1969)を書いたゲイ・タリーズGay Talese(1932― )が代表格。この派のスタイルの特性から、N・メイラー、T・カポーティなどの作家もニュー・ジャーナリストとみなすことができる。

[桂 敬一 2018年5月21日]

『G・タリーズ著、藤原恒太訳『王国と権力』(1971・早川書房)』『栗林利彰著『ニュー・ジャーナリズム』(1978・汐文社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ニュー・ジャーナリズム」の意味・わかりやすい解説

ニュー・ジャーナリズム
new journalism

1960年代のなかばからアメリカのジャーナリズム界に起り,論議の的となった報道様式の変革をさす。一般にジャーナリズムが陥りやすいといわれる断片性,常套的手法などを避けて,人々をより納得させる表現を目標とし,記者は単なるテープ・レコーダとして存在するのではなく,取材対象と個人的なかかわりを成立させることにより,事件と生活の実感を伝達しようとする。従来のジャーナリズムにおいては速報,簡潔,客観性を目標としてきたが,そうしたものを無視してフィクションの技法で主観的現実を描き,記者みずからが取材を積重ねた調査に重点をおいて,掘下げた報道を目指している。アメリカのウォーターゲート事件や日本のロッキード事件などの報道においてこの手法は有効性を発揮した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android