ニーメラー(読み)にーめらー(英語表記)Martin Niemöller

デジタル大辞泉 「ニーメラー」の意味・読み・例文・類語

ニーメラー(Martin Niemöller)

[1892~1984]ドイツルター派神学者第一次大戦従軍戦後神学を学び牧師となる。ナチス政権に抵抗し、告白教会指導。第二次大戦後は、反戦・平和運動献身

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ニーメラー」の意味・わかりやすい解説

ニーメラー
にーめらー
Martin Niemöller
(1892―1984)

ドイツのルター派神学者。第一次世界大戦中、潜水艦長として活躍し、戦後ミュンスター大学で神学を学び、1931年ベルリン市ダーレム地区のルター派教会の牧師となる。ヒトラー政権が成立すると、1933年「牧師緊急同盟」を組織し、その教会政策に抵抗した(告白教会)。このため1937年逮捕され、一時釈放されたが、ただちに再逮捕され、第二次世界大戦後解放されるまで強制収容所を転々とさせられた。戦後、ドイツ福音(ふくいん)主義教会の評議員、外務局長として活躍するが、強烈な平和主義者であったため、やがてこれらの地位を追われ、再軍備政策を推進する旧西ドイツの国家と社会に批判的に対決するに至った。

[吉田輝夫 2018年1月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ニーメラー」の意味・わかりやすい解説

ニーメラー
Niemöller, Martin

[生]1892.1.14. リップシュタット
[没]1984.3.6. ウィースバーデン
ドイツのルター派神学者。第1次世界大戦に従軍し,潜水艦長として活躍。ウェストファリアのミュンスター大学で神学を修め,1924~30年同大学学内伝道にたずさわり,31~39年ベルリン・ダーレムのルター派教会牧師となる。ヒトラーの教会支配に対する抵抗運動の指導者として活躍し,牧師緊急同盟の結成を呼びかけ,告白教会の形成,バルメン宣言の成立にあずかって力があったが,逮捕されて,ダハウの強制収容所に送られる (1937) 。第2次世界大戦後解放されて,平和運動,ドイツ統一運動に尽力。ドイツ福音主義教会評議員,同外務局長。世界教会協議会会員。主著『Uボートから講壇へ』 Vom U-boot zur Kanzel (34) ,『イエス・キリストは主なり』 Herr ist Jesus Christus (46) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「ニーメラー」の意味・わかりやすい解説

ニーメラー
Martin Niemöller
生没年:1892-1984

ドイツのルター派教会牧師,神学者。第1次大戦にはUボート艦長として従軍。戦後牧師となり,33年ヒトラーの教会政策に抗して〈牧師緊急同盟〉を結成し,告白教会に属して〈ドイツ教会闘争〉を指導した。37年逮捕され,45年まで,ダッハウ等の強制収容所に収容された。第2次大戦後は世界教会協議会中央委員,ヘッセン・ナッサウ教会議長として働くかたわら,反戦,平和のために努力。66年4月来日。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「ニーメラー」の意味・わかりやすい解説

ニーメラー

ドイツのルター派教会牧師。第1次大戦ではUボートの艦長を務めたが,戦後牧師となって1933年〈牧師緊急同盟〉を設立,告白教会の指導者としてナチス政権に抵抗したため,強制収容所に入れられた。第2次大戦後はドイツ統一と西独再軍備反対を唱え,平和運動を指導した。
→関連項目告白教会

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ニーメラー」の解説

ニーメラー
Martin Niemöller

1892~1984

ドイツの牧師。第一次世界大戦では潜水艦長。1931年牧師となる。33年牧師緊急同盟を設立,告白教会の指導者としてナチスの宗教政策に抵抗し,強制収容所に拘禁された。第二次世界大戦後西ドイツの再軍備に反対。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のニーメラーの言及

【告白教会】より

…ヒトラーは政権を握ると,それに迎合する〈ドイツ・キリスト者信仰運動〉を利用して,その宗教政策を推進しようとした。これに対して,M.ニーメラーの指導による〈牧師緊急同盟〉の結成をはじめプロテスタント教会内に抵抗運動が起こり,1934年5月にバルメンで第1回告白会議が開かれた(バルメン宣言)。そこに結集されたのが告白教会である。…

【ドイツ教会闘争】より

…すなわち従来の領邦教会を一元化して帝国教会を作り,帝国監督をその上に据えることを企て,さらにユダヤ人排除政策である〈アーリア条項〉を教会関係立法に導入しようとした。ニーメラーらは,それを教会秩序の破壊であると抗議し,〈牧師緊急同盟〉を組織し,多くの参加者を得て運動を開始した。すなわち各領邦教会内で勢力をもつドイツ・キリスト者に抗して告白会議が組織され,さらに34年5月にバルメンで第1回告白教会全国会議が開かれ,有名な〈ドイツ福音主義教会の現状に対する神学的宣言(バルメン宣言)〉が採択された。…

【ベルリン】より

…翌33年1月30日,ヒトラーが帝国宰相に任命されると,ベルリンではこれを祝う〈ナチス突撃隊〉のたいまつ行進がブランデンブルク門周辺で盛大に行われた。同年2月末の帝国議会議事堂の炎上事件などを利用してヒトラー政権は一党支配への道を進むが,これに抵抗するものとしてベルリンでは,同年9月にM.ニーメラーを中心に国家への服従を拒否する〈告白教会〉が組織された。ヒトラー政権は1936年のベルリン・オリンピックを頂点とする絶頂期ののち,39年に第2次大戦に突入,45年5月の終戦までに,たび重なる爆撃と砲火にさらされたベルリンの人口は,435万から280万に減少し,市内の全建造物の5分の1が完全に破壊された。…

※「ニーメラー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android