ネコノメソウ(猫の目草)(読み)ネコノメソウ(英語表記)Chrysosplenium grayanum

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ネコノメソウ(猫の目草)
ネコノメソウ
Chrysosplenium grayanum

ユキノシタ科の小型の多年草。日本および千島列島南部に分布し,山地山麓湿地に普通にみられる。全体が淡緑色で軟らかく,茎は長く横にはい,節から根を出す。花茎は立上がり,卵形で鋸歯縁のある葉を数対対生する。花に近い葉は特に黄色を帯びる。初春に,茎頂に淡黄色の小花を密につける。和名蒴果の先端の縫線をネコの瞳になぞらえたもの。この属の植物は北半球温帯に広く分布して多くの種があり,南アメリカのチリにも知られている。日本には特に多くの種があり,ツクシネコノメソウ (九州) ,チシマネコノメソウ (北日本) ,タチネコノメソウ (西日本) などのほか,葉が互生するヤマネコノメソウ C. japonicumも普通にみられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android