ノグルミ(英語表記)Platycarya strobilacea Sieb.et Zucc.

改訂新版 世界大百科事典 「ノグルミ」の意味・わかりやすい解説

ノグルミ
Platycarya strobilacea Sieb.et Zucc.

日当りのよいやや乾いた地に生えるクルミ科の落葉小高木。ノブノキ,ドクグルミの名もある。葉は奇数羽状複葉で互生する。小葉は先端が細くとがり,鋭い鋸歯がある。側小葉の基部は著しく不相称となる。花は6月ころ咲き,葉が展開した後に,新枝の先端に多数の尾状花序が集まる。下の方には雄花序があり,黄緑色で細長く斜上する。雌の花序は先端にあり,通常,基部は雌花であるが,上半部は雄花が占める。花は花被がなく,雄花では苞腋(ほうえき)におしべが並び,雌花では苞腋に翼状の小苞と合着しためしべがある。花後,雄花序は脱落し,雌花序の苞は伸長し硬くなり,その腋に1小翼果を包む。暖帯に分布し,東海地方以西,四国,九州,朝鮮,中国大陸,台湾に生育する。材は建築,器具,下駄などに使われる。球果はタンニン原料となり,染色,皮なめしに用いる。枝葉がついたものを川に流し,魚をとる。

 ノグルミ属Platycaryaはノグルミ1種のみからなる東アジア特産属であるが,化石から,かつては広い分布をしていたことが知られている。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ノグルミ」の意味・わかりやすい解説

ノグルミ
のぐるみ / 野胡桃
[学] Platycarya strobilacea Sieb. et Zucc.

クルミ科(APG分類:クルミ科)の落葉高木。葉は奇数羽状複葉。小葉は7~15枚、縁(へり)に深く切れ込む鋸歯(きょし)があり、裏面葉脈褐色の毛が生える。花期は6~7月。花穂はオニグルミサワグルミと違って若枝の先に直立し、中央の花穂は雌花、周辺の花穂は雄花からなる。花は花被(かひ)はなく、1枚の包葉と2枚の小包葉があり、雄花は雄しべが6~10本、雌花は1個の子房がある。果実は小形の堅果で、倒三角形状、長さ約5ミリメートル、翼があり、10月に成熟する。同じく有翼の小堅果をつけるサワグルミに比べ、小形で翼の幅が狭い。日当りのよい山地に生え、本州から九州、および朝鮮半島、中国、台湾、ベトナムに分布する。幹や根の皮は革なめしに、果実は「花果児」といって染料にする。枝葉には有毒成分を含むという。

[伊藤浩司 2020年2月17日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android