ノルデ(読み)のるで(英語表記)Emil Nolde

デジタル大辞泉 「ノルデ」の意味・読み・例文・類語

ノルデ(Emil Nolde)

[1867~1956]ドイツ画家版画家。強烈な色彩と大胆なデフォルマシオンで、独自の表現主義を推進。宗教的題材を多く描いた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ノルデ」の意味・読み・例文・類語

ノルデ

(Emil Nolde エミール━) ドイツの画家。ドイツ表現主義を代表する一人。宗教的な題材が多く、形態の大胆なデフォルメと強い色彩のコントラストを用いる作風水彩画、版画にも優れる。(一八六七‐一九五六

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ノルデ」の意味・わかりやすい解説

ノルデ
のるで
Emil Nolde
(1867―1956)

ドイツの画家。本名Emil Hansen。シュレスウィヒのノルデに生まれる。フレンスブルクの彫刻学校を卒業後、スイスのザンクト・ガレンで工芸学校の教師となる。1898年以後ミュンヘン、パリ、コペンハーゲン絵画を学び画家に転じた。印象主義から出発してこれを乗り越え、表現主義的な独自の画風を樹立した。1905~07年ドレスデンに住み、一時表現主義のグループ「ブリュッケ(橋)」の客員となったが短期間で別れ、生涯孤独の探究を続けた。14年シベリア経由で極東、日本、東南アジアを旅行。第一次世界大戦後はベルリンとゼービュールで制作したが、ナチスにより退廃芸術として弾圧された。鮮烈な色彩と幻想味豊かな宗教画、風景画、花の絵を得意とする。水彩画および版画の作品も多い。ゼービュールで死去住居はノルデ美術館となっている。

[野村太郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ノルデ」の意味・わかりやすい解説

ノルデ
Emil Nolde
生没年:1867-1956

ドイツの画家。1906または07年に表現派集団〈ブリュッケ〉に所属し,奔放な無定形の色彩と原始的モティーフにより客観的写実の画法を打破した表現派の代表者。地霊を喚起し,原自然に迫る情念的なその画風は,視覚的なモダニズム系譜とは無縁に,北ドイツの郷土の孤独な自然体験や前近代の神話的影像に結びついており,20世紀美術の中でも特異な位置を占めている。版画や水彩画にも秀で,とくに国内亡命中の水彩画群は絶品である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ノルデ」の意味・わかりやすい解説

ノルデ
Nolde, Emil

[生]1867.8.7. シュレースウィヒ,ノルデ
[没]1956.4.13/15. セーブル
ドイツの画家,版画家。本名 Emil Hansen。ドイツの表現主義絵画を代表する画家の一人。初め木彫を学び家具と装飾のデザインをしたが,絵画に転じ,ゲルマンの土俗的なファンタジーを表現して注目された。 1906年「ブリュッケ」に加盟したが,1年後グループを離れて孤高の道を選び,最も充実した作品の時代を迎え,『最後の晩餐』 (1909) ,『子供たちとキリスト』 (10,ニューヨーク近代美術館) ,『黄金の子牛をめぐる踊り』 (10) ,リトグラフ『ダンサー』 (13) など,表現主義のすぐれた作品を残した。ナチス支配下で退廃芸術の烙印を押された一人。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ノルデ」の意味・わかりやすい解説

ノルデ

ドイツの画家。本名エミール・ハンセンEmil Hansen。ノルデに生まれ,ミュンヘン,パリなど各地に遊学。印象派の影響を受けたのち表現主義に向かい,1906年ブリュッケの運動に参加。形態の極端なデフォルメと色彩の強い対比を駆使して,自然的・神話的主題を描く。ナチスによって〈退廃芸術〉として弾圧された。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のノルデの言及

【リトグラフ】より

…20世紀に入るとフランスの石版熱は鎮静するが,代わって1920年代にはドイツが石版制作ブームの舞台となる。〈ブリュッケ〉の画家たち,キルヒナーやノルデらが,色刷木版画風の様式で色刷石版画に表現主義的効果を持ちこんだ。グロピウスのバウハウスも,クレー,カンディンスキー,ファイニンガーらの石版画集を刊行した。…

※「ノルデ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android